斉木別館のお風呂(温泉)

※ 記事内に広告を掲載しています。

「今度、三朝温泉の斉木別館に泊まろうと思うけど、お風呂(温泉)はどんな感じ?」と気になっていませんか?

そんな方のために私が宿泊した際に斉木別館のお風呂(温泉)を徹底調査してまいりました。

※ 2020年9月時点の情報です。

※ 2024年11月、湯快リゾートと大江戸温泉物語が統合し、湯快リゾートPremium斉木別館は大江戸温泉物語Premium斉木別館になりました。こちらは湯快リゾート斉木別館の時の記事です。

斉木別館の温泉の泉質は?

斉木別館の大浴場・脱衣場内に掲示された温泉分析書

斉木別館の温泉は、含弱放射能-ナトリウム-塩化物泉(低張性・中性・高温泉)です。

三朝温泉は、高濃度のラドン含有量を誇る世界屈指のラジウム温泉として有名です。

斉木別館の温泉(自家源泉)もラジウム温泉です。

細胞活性化効果(ホルミシス効果)があり、老化や生活習慣病の予防にも効果が期待できる温泉です。

無色・透明・無味・無臭で肌触り滑らかな湯でした。

●源泉名・・・・・斉木別館1号泉、斉木別館2号泉

●湧出地・・・・・斉木別館1号泉(鳥取県東伯郡三朝町大字山田70番地1)、斉木別館2号泉(鳥取県東伯郡三朝町大字山田74番地2)

●泉温・・・・・64.3℃(気温 19.0℃)

●湧出量・・・・・不明

●pH値・・・・・6.9

源泉名が斉木別館1号泉、斉木別館2号泉と併記されていました。

斉木別館1号泉と斉木別館2号泉の“ブレンド湯”なのかもしれません。

浴用の適応症

●一般的適応症・・・・・筋肉若しくは関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)、運動麻痺における筋肉ののこわばり、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)、軽症高血圧、耐糖能異常(糖尿病)、軽い高コレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ状態など)、病後回復期、疲労回復、健康増進

●泉質別適応症・・・・・きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症、高尿酸血症(痛風)、関節リウマチ、強直性脊椎炎

浴用の禁忌症

●一般的禁忌症・・・・・病気の活動期(特に熱のあるとき)、活動性の結核、進行した悪性腫瘍又は高度の貧血など身体衰弱の著しい場合、少し動くと息苦しくなるような重い心臓又は肺の病気、むくみのあるような重い腎臓の病気、消化管出血、目に見える出血があるとき、慢性の病気の急性増悪期

●泉質別禁忌症・・・・・該当項目なし

成分に影響を与える項目

①加水の有無・・・・・あり(温度調節のため加水することがあります。)

②加温の有無・・・・・あり(温度調節のため加温することがあります。)

③循環・ろ過の有無・・・・・あり(浴槽水の衛生管理のため循環ろ過しています。)

④入浴剤の添加または消毒の有無・・・・・あり(衛生管理のため、塩素系薬剤を使用しています。)

大浴場は入れ替え制

上は1Fにある大浴場を真上から見た図です。

ご覧いただいてお分かりのように斉木別館のお風呂(温泉)は2つの大浴場が隣り合わせに設置されています。

2つの大浴場は男性用と女性用に固定されておらず、入れ替え制になっています。

私が宿泊した2020年9月はチェックインしてから深夜1時まで右側の大浴場が男性専用で、左側の大浴場が女性専用でした。

そして、翌朝5時~10時まで、右側の大浴場が女性専用で左側の大浴場が男性専用でした。

大浴場(右)

画像提供:ゆこゆこ

上の写真は大浴場(右)の内湯です。

サウナ・水風呂は設置されておりません。

右側の扉から露天風呂に出られます。

画像提供:ゆこゆこ

露天風呂です。

露天風呂に屋根が架けられ、半露天になっています。

庭園風の景色を眺めながらの湯あみが楽しめます。

大浴場(左)

画像提供:ゆこゆこ

上の写真は大浴場(左)の内湯です。

サウナ・水風呂は設置されておりません。

左奥の扉から露天風呂に出ることができます。

画像提供:ゆこゆこ

露天風呂です。

露天風呂に屋根が架けられ、半露天になっています。

庭園風の景色を眺めながらの湯あみが楽しめます。

大浴場(右)の露天風呂よりも大きい印象があります。

大浴場の営業時間

※ 2020年9月現在の情報です。

斉木別館のお風呂(温泉)の営業時間は曜日により異なっています。

月・水・金は15:00~翌朝10:00(深夜1:00~早朝5:00は清掃時間)

火・木・土・日・祝日は11:00~翌朝10:00(深夜1:00~早朝5:00は清掃時間)です。

清掃時間以外は入浴可能です。

しかし、1点注意が必要です。

2020年9月現在、新型コロナウイルス感染症対策の一環として一度に入浴できる人数を10人までに制限しています。

そのため、入浴時間をエントリーシートに記入することになっています。

エントリーシートは1Fフロント近くに設置されています。

下の写真がエントリーシートです。

入浴可能な時間(清掃時間を除く)が30分単位で区切られていて、入浴したい時間帯を選んで部屋番号と入浴する人数を記入することになっています。

1コマ10名まで入浴可能です。

スポンサーリンク