※ 記事内に広告を掲載しています。
石川県片山津温泉の大江戸温泉物語 片山津温泉ながやまに初めて宿泊してきました。
今回は片山津温泉ながやまの宿泊体験レポートをお届けします!
【宿泊した日:2024年11月25日】
柴山潟の湖畔に建つ一軒宿
大江戸温泉物語 片山津温泉ながやまは、柴山潟の湖畔に建つ一軒宿です。
片山津温泉の中心街から少し離れた立地で、ホテル前は民家や田んぼが広がっています。
以前は片山津温泉ホテルながやまという名で営業しており、2008年から大江戸温泉物語グループになりました。
映画「続社長行状記」(1966年 東宝)に登場するなど、かつては名門ホテルだったようです。
60年以上の歴史を誇るホテルみたいですね。
片山津温泉ながやまへのアクセス方法
片山津温泉ながやまへのアクセス方法は主に4つあります。
①車
②電車
③往復直行バス
④飛行機
①車
北陸自動車道 片山津ICより約10分です。
ホテル建物の周辺に約300台収容の無料駐車場があります。
②電車
片山津温泉ながやまの最寄り駅はJR加賀温泉駅です。
JR加賀温泉駅と片山津温泉ながやまは約4km離れており、とても歩いていける距離ではありません。
片山津温泉ながやまは電車で訪れる宿泊客のためにJR加賀温泉駅 ⇆ ホテル間の送迎バスを運行しています。
送迎バス
送迎バスは2025年1月5日までは無料。2025年1月6日からは有料(片道150円)です。
なお、送迎バスは事前予約制です。📞050-3615-3456 (9:00~19:00)
送迎バスを利用しない場合は、路線バスまたはタクシーを利用しましょう。
③直行往復バス
大江戸温泉物語グループは新大阪駅・京都駅発の直行往復バスを運行しています(平日は毎日運行)。
運賃は、片道:2,365円、往復:4,730円です(2024年12月現在)。
④飛行機
小松空港から車で約20分です。
館内は昭和のムード
建物の外観はもとより館内も昭和のムードが漂っていました。
ホテルのエントランスです。
奥は柴山潟を望むロビーです。
フロントです。
ロビーです。
ロビーのそばには記念撮影スポットもあります!
ロビーから広い庭に出ることができます。
歩道の先に足湯があるのですが、この日はお休みでした。
こちらはロイヤル棟のロビーです。
どことなく昭和のムードが漂っています。
ロビーの一角は卓球コーナー、ビリヤードコーナーになっています。
壁面のタイルが昭和を感じさせます。
レイクビューの客室は広くて快適!
今回予約した部屋は「【禁煙】スタンダード和室12+6畳内風呂なし」です。
ホテルが用意してくれた部屋は4階・420号室でした。
12畳の和室に広い広縁が付き、6畳の和室がおまけで付いている客室でした。
特にリフォームやリノベーションが施された様子はなく、基本的には創業当時のままと思われます(畳や襖の張替えは行われている)。
清掃が行き届いており、清潔で快適でした。
部屋がとても広く、柴山潟が見渡せて良かったです!
おまけで付いている(?)6畳和室です。
荷物置き場として使用させてもらいました。
窓からは柴山潟を見渡せました。
眼下に見えている煙突のある建物は大浴場です。
左手には片山津温泉の中心街が見えます。
レイクビューの広々とした大浴場は圧巻!
大江戸温泉物語 片山津温泉ながやまの大浴場はとても広々としていて驚きました。
大浴場は空間の広さもさることながら浴槽の広さに驚きました。
そして、柴山潟を眺めながら入浴できる優雅さ。
まさに至福の時間が過ごせます。
さらに大浴場の外には開放感抜群の露天風呂が設けられています。
晴天の夜は満天の星空を見ながら湯に浸かることができます。
温泉(泉質)は、ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(等張性・弱アルカリ性・低温泉)です。※ 片山津温泉2号源泉、柴山温泉3号源泉の混合泉
温泉は自家源泉ではなく、片山津温泉配湯所から配湯されています。
湯守スタッフの方にお話しを聞くと、「配湯される温泉だけでは足りないので、お湯を足している。」とのことでした。
ほのかに塩の香りがして、舐めると少し“しょっぱかった”です。「とびきり素晴らしい温泉(泉質)」とまでは言えなかったですね。
郷土色が豊かな夕食バイキングに満足!
大江戸温泉物語 片山津温泉ながやまの夕食バイキングは「石川県を楽しむご当地グルメバイキング」です。
全店(全国すべての大江戸温泉物語)共通メニューをはじめ、石川県のご当地メニューや季節限定メニューなど、多彩なラインナップのメニューが提供されていました。
この日(2024年11月25日)の夕食バイキングは2部制でした。
●1部・・・・・17:30~18:00入店
●2部・・・・・19:15~
わたしは1部で食事させていただきましたが、開店前から列が出来ていて熱気に包まれていました。
夕食バイキングの目玉は「カニ食べ放題」です。
片山津温泉ながやまでは2024年9月1日から2025年3月31日までの期間限定で「カニ食べ放題」を開催しているんです!
わたしがこの日に片山津温泉ながやまを訪れた理由の1つも夕食バイキングでの「カニ食べ放題」でした。
提供されているカニは紅ズワイガニまたはトゲズワイガニの脚と爪のみです。
カニは「盛られたカニを好きなだけ取る」スタイルではなく「小分された一皿を取る」スタイルでした。
カニは塩ゆでされており、何もつけずにそのまま食べる形式でした。※ カニ酢などの提供なし
とびきり美味しいカニではなかったですね。過大な期待はされない方がいいかと思います。
刺身コーナーです。
刺身は以下の4品でした。
●マグロ
●かつおのたたき
●甘海老
●サーモンユッケ風マリネ
あまり美味しそうに見えなかったので今回はスルーしました。
寿司もありました。
寿司は以下の5品でした。
●トラウトサーモン握り
●炙りしめさば握り
●いか握り
●蒸し海老握り
●ばらちらし寿司
ライブキッチンではサーロインステーキ(調味牛脂を注入した加工肉)、天ぷら、カニが提供されていました。
ステーキはとびっきりとは言いませんが美味しかったです。
天ぷらは以下の4品です。
●海老
●さつまいも
●ピーマン
●稲荷ずし
天ぷら稲荷ずしはおすすめです!サクサクかりかりでとっても美味しいです。
博多もつ鍋は鉄鍋に好きな具材を入れて煮込むスタイルでした。
わたしも具材を目いっぱい入れて煮込みました。
「うわぁ~美味しい~。」とまではいかなかったですが、まずまずでした。
「石川県を楽しむご当地グルメバイキング」のコンセプト通り、ご当地メニューが充実していました。
鶏の治部煮
加賀麩の卵とじ
金時草ときゅうりの酢の物
めった汁
小松うどん
甘えび塩ラーメン
金沢GoGoカレー
ベビーフード(離乳食)も用意されています。
デザートメニューも充実しています!
夕食バイキング時、アルコールドリンクは有料です。
以下のアルコールドリンクがラインナップされていました。
●ビール
●サワー・チューハイ
●ハイボール
●ウイスキー
●日本酒
●焼酎
●梅酒
●果実酒
●ワイン
●ノンアルコールビール
アルコールドリンクは単品でも注文できますし、飲み放題(90分、2508円)にすることもできます。
ソフトドリンクは飲み放題です。
以下のソフトドリンクがラインナップされていました。
●ペプシコーラ
●メロンソーダ
●ホワイトソーダ
●レモンスカッシュ
●オレンジジュース
●ホワイトウオーター
●りんごジュース
●りんごソーダ
●梅ソーダ
●野菜ジュース
●コーヒー(ホット&アイス)
●ほうじ茶(ホット&アイス)
●麦茶(ホット&アイス)
●煎茶(ホット&アイス)
●紅茶(ホット&アイス)
●水(ホット&アイス)
バイキング会場は6階の展望レストランです。
展望レストランの名の通り、窓際席では柴山潟を眺めながら食事を楽しめます。
奥行きのある会場です。
テーブルとテーブルの間隔も十分で通路も広いです。
夕食後に楽しめる施設も豊富!
片山津温泉ながやまの周辺は田んぼと民家しか無く、夕食後は館内で過ごすことになると思います。
そこで、夕食後に館内で楽しめる施設を紹介します!
①カラオケ
片山津温泉ながやまにはカラオケルームが5部屋あります。
予約制なので、「夕食後はカラオケをするぞ!」と決めている方は早めにフロントで予約しましょう!
18:50まで無料。19:00以降は有料です。
②卓球・ビリヤード
卓球・ビリヤードは無料で楽しめます!
③漫画コーナー
まんがコーナーは24時間利用できますよ!
④ゲームコーナー
ゲームコーナーは有料です。
⑤癒し処
癒し処は有料(予約制)で営業時間は16:00~24:00です。
マッサージチェアは24時間利用できます(有料)。
⑥占い
変わり種施設の占い処があります。
女性占い師さんが手相占いをしてくれます。
わたしが通りがかった時にも女性客が手相を占ってもらっていました。
営業時間は16:00~24:00です。
和食と洋食がバランスよく揃った朝食バイキング
朝食バイキングは和食派と洋食派のどちらにも対応した内容でした。
おおむね和食6:洋食4の割合だったでしょうか。
この日の朝食バイキングは4部制でした。
●1部・・・・・7:00~(60分制)
●2部・・・・・7:30~(60分制)
●3部・・・・・8:00~(60分制)
●4部・・・・・8:15~(60分制)
夕食バイキングでも提供されていたカニが朝食バイキングでもカニ汁として提供されていました。
わたしはのっけ丼とカニ汁をメインに朝食をいただきました。
のっけ丼は14種類の具材の中から自分の好きな具材を好きなだけ載せて完成させる丼ぶりです。
大江戸温泉物語グループの朝食バイキングでは定番中の定番メニューですが、どの大江戸温泉物語に泊まっても必ずいただくんですよね。
カニ汁はカニのエキスがよく染み込んでいて美味しかったです。
そして、大江戸温泉物語の朝食バイキングで外せないのがフレンチトースト。
特製のエキスに浸したトーストを鉄板でこんがり焼いて提供してくれます。
用意されているシロップを付けると、とても美味しくいただけます。
夕食バイキング時は日が暮れてしまって柴山潟が見えませんでしたが、朝はバッチリ見えました。
柴山潟を見渡せる窓際席がおすすめです!
柴山潟の反対側は田園ビューの席もあります。
毎朝8時から朝市を開催!
片山津温泉ながやまでは毎朝8時から朝市が開催されています(2024年11月現在)。
片山津温泉ながやまに宿泊した感想
満足しました。
昭和の名門ホテルにリーズナブルな料金で宿泊できるのが魅力ですね!
※ 今回の宿泊料金は「【得旅】思い立ったら温泉旅行♪お日にち限定のお得プラン」8,820円(税込み)でした。
この物価高のご時勢に1泊2食付きで1万円でお釣りがくるのですからとても有難いです。しかも、夕食バイキング時はカニ食べ放題ですから。
建物は古いですが、逆にそれが“いい味”を出していると感じました。
「昭和レトロに浸りつつお値打ち料金で温泉旅行を楽しみたい!」という方にはおすすめのホテルだと思います。
↓宿泊予約はこちら↓
スポンサーリンク