南紀勝浦温泉・ホテル浦島の夕食バイキング

※ 記事内に広告を掲載しています。

和歌山県南紀勝浦温泉・ホテル浦島への宿泊をお考えの方の中には夕食バイキングが気になっている方も多いでしょう。

そこで今回はわたしがホテル浦島に宿泊した際の夕食バイキングを徹底レポートします!

全メニューの紹介、食べたメニューの感想、レストラン会場の様子などを徹底紹介します。

【食事した日:2025年2月26日】

夕食バイキングのコンセプトは「熊野CUISINE(キュイジーヌ)」


画像提供:じゃらん

南紀勝浦温泉・ホテル浦島は本館、なぎさ館、日昇館、山上館の4館からなるホテルです。

本館、なぎさ館、日昇館に宿泊した場合、食事(夕食・朝食)はバイキング形式です(食事付きプランで宿泊した場合)。

夕食バイキングのコンセプトは「熊野CUISINE(キュイジーヌ)」です。

英和辞書で「CUISINE(キュイジーヌ)」を調べたところ、「(あるホテル・家・地方などに特有の)料理法、調理法;(料理店の)料理」とありました。

つまり、ホテル浦島の夕食バイキングは「熊野料理」ということなんですね。

熊野地方や熊野灘などで生産者がこだわって大切に育てた海鮮、肉類、色川地区の無農薬野菜、フルーツといった様々な地元食材や、調味料を中心としたメニューを食べ放題でいただけます。

「熊野CUISINE(キュイジーヌ)」は2024年7月19日から始まったようです。

※ 山上館に宿泊した場合、夕食は「バイキング+メイン」「会席料理」のどちらかを選ぶスタイルです。

アルコールとソフトドリンクが飲み放題!

ホテル浦島の夕食バイキングはアルコールドリンクとソフトドリンクが飲み放題(宿泊費に含まれているので追加料金が不要)です。

アルコールは生ビール、和歌山県の地酒、焼酎(麦・芋)、ワイン(赤・白)、ウィスキー、スパークリングワイン、果実酒30種類以上など豊富なラインアップです。

ゆかいタローゆかいタロー

夕食バイキング時のアルコール飲み放題が始まったのは2025年1月24日からだそうです。いいタイミングで来れました!

ドリンクメニューは後ほど詳しくご紹介します!

食事時間は90分間

この日(2025年2月26日)の夕食バイキングは3部制でした。

●1部・・・・・17:30~19:00(90分制)
●2部・・・・・18:30~20:00(90分制)
●3部・・・・・19:30~21:00(90分制)

各回90分制ですが、時間が来たら強制的に退場を命ぜられるわけではありません。客個人の判断に委ねられています。

バイキング会場に入場する際はチェックイン時に渡された食券が必要になります。

食券を忘れたら、ルームキーを見せるなり部屋番号を伝えることでも対応いただけるようです。

それでは、料理を詳しくご紹介していきます!

まぐろ料理

那智勝浦と言えば「まぐろの町」。ホテル浦島から目と鼻の先にある勝浦漁港は生まぐろの水揚げ量が日本一です。

ホテル浦島でも勝浦漁港で水揚げされたマグロをいただくことができます。

お造り まぐろ

ゆかいタローゆかいタロー

身が柔らかく口の中でとろけました。美味しかったです!

那智勝浦漁港キハダマグロ握り

ゆかいタローゆかいタロー

お造り同様に美味しかったです!

まぐろのポキ

ポキとは、刺身を小さくカットしたものをしょうゆや食用油をベースに作った調味料に漬け込んだ、ハワイのローカルフードのことだそうです。

ゆかいタローゆかいタロー

刺身や寿司よりもこちらの方が美味しかったです。マグロが口の中でとろけました。

鮪の兜とカマのロースト 香草風味

ゆかいタローゆかいタロー

身がパサパサしていてイマイチでした。

ポン酢でさっぱりいただくのが推奨されていました。

まぐろメンチミニバーガー

和食メニュー

うなぎの蒲焼き

ゆかいタローゆかいタロー

身が柔らかくて美味しかったです!

寿司三種盛り

左からブリヒラ握り、那智勝浦漁港キハダマグロ握り、和歌山真鯛握りです。

ブリヒラは、ブリ(雌)とヒラマサ(雄)を交配して作られたハイブリッド魚だそうです。

ゆかいタローゆかいタロー

いい意味で回転寿司レベルでした。美味しかったです。

お造り盛り合わせ(まぐろ、鯛)

カツオのタタキ

本州最南端・串本町「ケンケン漁」で水揚げされたカツオだそうです。

ゆかいタローゆかいタロー

まずまずでした!

お造り イカ

ゆかいタローゆかいタロー

鮮度が良いのでしょう。口の中でとろけました。

焼きヒオウギ貝

ヒオウギ貝を漢字で書くと桧扇貝となるそうです。

ゆかいタローゆかいタロー

悪くはなかったです。

真イワシの南高梅煮

海老の天ぷら

熊野七宝キクラゲ天ぷら、さつまいもの天ぷら

口色川 菜の花の天ぷら

紀宝町なめことみかん鶏の茶碗蒸し

ゆかいタローゆかいタロー

何個もいけるほど美味しかったです!

かぼちゃの煮物

漬物

●南高梅
●しば漬け
●つぼ漬け
●白菜漬け
●福神漬け
●らっきょう

ポン酢、唐辛子 etc.

浦島めし

浦島めしは3つの食べ方が推奨されていました。

わたしは一の飯(浦島めしをそのままで)と二の飯(ねぎをのせ、オリジナルの甘ダレをかけて)の2通りでいただきました。

一の飯は「悪くはないけど特別良くもない。」、二の飯は「そのまま食べるより格段に美味しい。」と感じました。

ご飯

漁師汁

洋食メニュー

国産牛もも肉ローストビーフ

ローストビーフの横に以下の4種が置かれていました。

ローストビーフは以下の4種のいずれかを添えていただきます。

●じゃばら胡椒
●わさび
●ガーリックオニオンソース
●山椒ソース

ゆかいタローゆかいタロー

ガーリックオニオンソースでいただきました。身がやや硬かったです。味はまあまあでした。

紀和牛すじ、根菜、南高梅のラグー

ラグーとは、煮込み料理全般のことを意味するのだそうです。

ゆかいタローゆかいタロー

薄味で今一つでした。

海老・イカ・熊野七宝キクラゲのチリソース

ゆかいタローゆかいタロー

まずまずでした。

アジの柑橘マリネ

紀宝町なめこと生ハムのピッツァ

ゆかいタローゆかいタロー

悪くないけど、もうひと頑張り欲しいと思いました。

きのこクリームパスタ

ゆかいタローゆかいタロー

悪くはなかったですが、特別良くもなかったです。

ナチュラルチーズ、オリーブオイル

きのこクリームパスタの横に置かれていました。お好みで加えるとさらに美味しくなるのでしょう。

地場産椎茸オーブン焼き

ゆかいタローゆかいタロー

悪くはなかったです。

カレー風味サイゴン風揚げ春巻き

サイゴン風貝柱春巻き

ケイジャンドポテト、フライドポテト

3種のソテーきのこのキッシュ

ごぼうチップス

勝浦産鮪カレー山椒風味

「生まぐろフェス2025」の「まぐろカレーコンテスト」でホテル浦島のカレーが1位(優勝)になったそうです。

「どんなものかな?」と気になったので食べてみました。

ゆかいタローゆかいタロー

意外に甘口でした。正直なところ、優勝するほどの味かなぁ~と感じました。

スパイシータイ風ココナッツ熊野牛カレー

ブロッコリー・インゲン プチトマトのおひたし

生ハムのカクテルサラダ

サラダバー

●レタス
●プチトマト
●ブロッコリー
●コーン
●カリフラワー
●ウフ・サラダ

ドレッシング

●マヨネーズ
●フレンチドレッシング
●青じそノンオイルドレッシング
●すりおろし野菜ドレッシング
●ごまドレッシング
●和風ドレッシング

すりおろし野菜ドレッシングをかけていただきました。「鮮度がいいなぁ~。」という印象でした。

すりおろし野菜ドレッシングもいい味でした。

かぼちゃのサラダ

中華メニュー

酢豚

ゆかいタローゆかいタロー

肝心の豚がパサパサしていてイマイチでした。酢豚自体の味は良かったです。

黒豚焼売、海鮮焼売

生春巻き

豚骨しょうゆラーメン

ゆかいタローゆかいタロー

スープは美味しかったですが、麺がイマイチでした。

ゆず麺

キッズ料理

レストランの一角にキッズ料理ステーションが設けられていました。

鶏のから揚げ

ハンバーグ

海老フライ

ナポリタン

ニイハオポテト

わたあめ

デザートメニュー

みかん

りんご

ライチ

キウイフルーツ

マンゴーゼリー

ヨーグルトフルーツ

しょうゆプリン

トライフル

りんごケーキ

ショコラバナナ

プチシュー(チョコ)

ドーナッツ

●レモンドーナッツ
●ブルーベリードーナッツ
●オレンジドーナッツ
●シュガードーナッツ
●いちごドーナッツ
●ダークチョコドーナッツ

チョコレートファウンテン

シリアル

●フルーツグラノラ
●コーンフレーク
●玄米フレーク

伊勢製餡モナカ

ニコニコ甘栗

ソフトクリーム

ソフトクリームトッピング

●ピーナッツ
●五色スプレー
●チョコレートシロップ
●マンゴーソース
●ストロベリーソース

ソフトドリンクメニュー

夕食バイキング時、ソフトドリンクが無料で飲み放題です。

以下のドリンクが提供されていました。

●コカ・コーラ
●メロンソーダ
●ジンジャエール
●カルピス
●カルピスソーダ
●オレンジジュース
●リプトン アイスティー
●アイスコーヒー
●ウーロン茶
●水
●煎茶(ティーパック)
●紅茶(ティーパック)
●ホットコーヒー
●アメリカンコーヒー
●エスプレッソコーヒー
●熱湯
●ハーブウォーター(タイム、ローズマリー、セージ)

アルコールドリンクメニュー

夕食バイキング時、アルコールドリンクが無料で飲み放題です。

以下のアルコールドリンクが提供されていました。

●生ビール(アサヒスーパードライ)
●ワイン
●酎ハイ
●日本酒(冷酒)
●焼酎
●ウイスキー
●果実酒

ビールサーバーが4機設置されていました。

ワインは以下の3種です。

●樽生スパークリングワイン「プロドライ」(白泡)
●樽生ワイン「シャルドネ」(白)
●樽生ワイン「メルロカベルネ」(赤)

酎ハイのコーナー。11種のシロップが用意されていました。

ウイスキーは2種。

●ブラックニッカ クリア
●ジムビーム バーボンウイスキー

ウイルキンソン炭酸水

日本酒(冷酒)は以下の5種です。

●車坂 魚に合う吟醸酒
●太平洋 純米酒
●黒牛 純米酒
●紀伊国屋文左衛門 純米酒
●太平洋 本醸造

焼酎は以下の3種です。

●本格麦焼酎 いいちこ
●本格芋焼酎 黒霧島
●本格米焼酎 黒潮波

果実酒は31種用意されていました。

ノンアルコールビール(ドライゼロ)もありました。

バイキング会場について

この日(2025年2月26日)の夕食バイキングの会場は日昇館のレストラン「サンライズ」でした。

横に長い構造で200人以上の方が一度に食事できるほどの大きさがあります。

海に面した場所にあるので窓際席では海を眺めながら優雅に食事ができます。

夕食バイキングの感想

想像以上に充実した内容で驚きました。

料理の品数がとても豊富でした。

品数だけでなく質もじゅうぶん満足できるものでした。

「熊野CUISINE(キュイジーヌ)」のコンセプト通り、熊野地方や熊野灘などで生産・収穫された食材を中心としたメニューが豊富に並べられていた印象です。

食後のデザート類も豊富でした。

それにアルコールドリンクの充実度にも驚かされました。

特に果実酒は31種も用意されていて凄かったです。

キッズ用メニューもきちんと用意されていて、大人だけでなくお子さんも楽しめるバイキングだと思います。

↓宿泊予約はこちら↓

スポンサーリンク