
※ 記事内に広告を掲載しています。
南紀勝浦温泉・ホテル浦島には高低差日本一(77メートル)の名物エスカレーターがあります。
今回はホテル浦島のエスカレーターを徹底紹介します!
ホテル浦島のエスカレーターの名は「スペースウォーカー」

ホテル浦島の名物とも言えるエスカレーターの名前は「スペースウォーカー」と言います。
本館と山上館を結ぶ連絡エスカレーターです。
全長が154m(4基合計)あり、高低差日本一(77メートル)を誇るエレベーターと言われています。
傾斜角度は30度、階段数428段で所要時間は5分45秒(30m/分)です。



外から見た「スペースウォーカー」です。


上の2つの写真は1991(平成3)年のエスカレーター工事の様子です。
1993(平成5)年7月、エスカレーター開通しました。
スペースウォーカーを徹底紹介!

「スペースウォーカー」は運行時間が決まっています。
24時間動いているわけではないのでお気をつけください。
2025年2月現在の運行時間は以下の通りです。
●午前・・・・・7:00~10:00
●午後・・・・・15:00~20:00

スペースウォーカーの最下部です。
人感センサーが人を感知して動き始めます。
エレベーターが動き始めると同時にナレーションも流れ始めます。

壁面には那智勝浦の観光名所を撮影した写真パネルが飾られています。


窓からは勝浦湾が見えます。

エレベータの2基目から3基目に乗り継ぐポイントに設置された休憩所です。
窓からは勝浦湾が望めます。


終点(山上館32館)はまだまだ先です。

こちらが山上館の入り口です。
この日(2025年2月26日)は山上館が休館日でした。

スペースウォーカーの終点には山上館への入り口と共に狼煙山(のろしやま)遊園への入り口があります。
狼煙山遊園は遊歩道が整備され、5ヵ所の展望スペースがあります。

天気がいい日はぜひ狼煙山遊園を訪れてみてください!素晴らしい眺望を楽しめますよ。
スペースウォーカーがある場所にはケーブルーが走っていた!


スペースウォーカー(エスカレーター)がある場所には昔、ケーブルーが走っていました(1976年4月1日まで運行)。
当時、狼煙山山頂は「狼煙山ガーデン」という有料の遊園地だったそうです。
仮面ライダー第73話「ダブルライダー 倒せ!! シオマネキング」(1972年8月19日放送)にケーブルカーが登場します。
興味のある方はご覧ください。
天気のいい日はスペースウォーカーに乗って狼煙山遊園へ行こう!

天気のいい日はスペースウォーカーに乗って狼煙山遊園へ行ってみましょう!

ゆるやかな階段を昇っていくと狼煙山遊園に出ることができます。


狼煙山遊園の最初に現れる展望スペースです。
この展望スペースからの眺めが以下の動画です。

こちらの展望テラスからの眺望が以下の写真です。


前方に見えている島は山成島と言います。
晴れた日の朝は水平線から昇る朝日を拝むことができます。

狼煙山展望テラスです。
この場所には昔、「狼煙(のろし)の湯」という浴場がありました。

狼煙の湯
狼煙山展望テラスからの眺望が以下の写真です。


パノラマ展望台です。
パノラマ展望台には無料の双眼鏡があります。

カナリヤの碑です。この場所からも眺望を楽しめます。

こちらが狼煙山遊園の終点・先端展望台です。
先端展望台からの眺望は以下の動画をご覧ください。
↓宿泊予約はこちら↓
スポンサーリンク