
2019年3月15日、湯快リゾート白浜御苑は、湯快リゾートプレミアム白浜御苑へと生まれ変わりました!
中には「プレミアムになって、一体何が変わったの?」と気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、リニューアル前、リニューアル後のどちらも白浜御苑に宿泊したことがある私がリニューアル後の白浜御苑の口コミ・感想を述べてみたいと思います。
スポンサーリンク
リニューアル後の白浜御苑の口コミ・感想

リニューアルした白浜御苑の口コミ・感想を一言で述べると「ワンダフル(素晴らしい)!」です。
想像をはるかに超えていました。
ホテルの外観、内装、客室、食事、お風呂、共用スペースなど、全てが一新(リニューアル)されています。

まるで新築ホテルに来たみたい!
そんな錯覚をするほどです。
白浜御苑は2018年9月1日から2019年3月14日まで休業し、大掛かりな改装工事が行われました。
以前の白浜御苑は経営破たんしたホテルをそのまま引き継ぎ、内外装に極力手を加えない形で営業されていました。
そのため、建物の外観、内装ともに“くたびれた”印象が強く、“昭和の遺産”ホテルみたいでした。

これほどまでにドラマチックな変貌を遂げるとは!
以前は宿泊料金の安さ(スタンダード部屋が税別7,500円)だけが売りで、“白浜観光の拠点”としての役割しかなかったように思います(あくまで個人の感想です)。
ですが、リニューアル後の白浜御苑は「白浜御苑で過ごすことが目的」で訪れてもじゅうぶん魅力的なホテルに生まれ変わりました。
リニューアル後の宿泊料金は、10,500円(税別)~ となりましたが、全く不満はありません。
南紀白浜には3つの湯快リゾートプレミアムがありますが、一躍トップに躍り出た印象です(あくまで個人の感想です)。
リニューアル後の白浜御苑は何が変わった?

では、リニューアル前とリニューアル後で一体何が変わったのかをご紹介していきたいと思います。
リニューアル後の白浜御苑は、「庭園と穏やかな海に包まれる和みの宿」がコンセプトだそうです。
①外観がリニューアル


上の写真がリニューアル後の白浜御苑の外観で下の写真がリニューアル前の白浜御苑の外観です。
同じホテルに見えますか?どちらのホテルに泊まりたいですか?


②ロビーがリニューアル


上の写真がリニューアル後の白浜御苑ロビーで、下の写真がリニューアル前の白浜御苑ロビーです。
同じホテルとは思えません。
リニューアル後のロビーはスタイリッシュでお洒落な印象です。
一方、リニューアル前のロビーは“昭和感”がプンプン漂っているとは思いませんか?
リニューアルに伴って、ロビーから2階につながる階段は撤去されました。
③食事(バイキング)がパワーアップ!
食事(夕食・朝食)は、リニューアル前もリニューアル後もバイキング形式で変更ありません。
ですが、リニューアル後の夕食バイキングは「熊野牛一頭買いの焼肉と豪華食材が並ぶプレミアムバイキング」となりました。
この熊野牛の美味しいこと、美味しいこと。
熊野牛が食べ放題でいただけるわけですから、言うことありません。

熊野牛の焼肉以外にも紀州うめどりを使った料理や那智勝浦町産のマグロの刺し身や寿司など、夕食と朝食を合わせて約150種のメニューが用意されています。


レストランも一新(リニューアル)されました。
リニューアル後は、レストランの名称も「四季彩」から「なごみ」に変更されました。


レストランの雰囲気もガラッと変わりました。

リニューアル後のレストランは、海を眺められるようになりました。
上の写真は、朝食時の様子です。

テラス席も設置されました。
湯快リゾートプレミアム白浜御苑のバイキング料理(夕食)を徹底的にレポートしています。
④客室が全面改装!
リニューアル後に客室数は159室から115室になりました。
客室が減ったのは、大人数でも利用できるように2部屋を一つにした客室があるほか、減築もしたためだそうです。
露天風呂付き客室を新たに5部屋設けたほか、42室は「和洋」タイプのお部屋です。
⑤大浴場が全面改装!
2階の大浴場も全面改装が行われました。
浴場内の内装が一新されたほか、お年寄りや子どもが足を滑らせないように床が畳敷きになりました。
紅梅の湯(男女入れ替え制)の露天風呂は拡張されて、洞窟風呂のような雰囲気になりました。
湯快リゾートプレミアム白浜御苑のお風呂(温泉)を徹底レポートしています。
さらにリニューアル後は、無料で利用できる岩盤浴まで設置されました。
湯快リゾートプレミアム白浜御苑の岩盤浴について詳しくご紹介します。
⑥なごみスペースの設置
リニューアル後の2階には、なごみスペースが設置され、ゆったりと過せるようになりました。
2階は畳敷きで裸足でくつろげるようになりました。

リニューアル後は、お茶カフェが設置されました。
緑茶、玄米茶、ほうじ茶、おいしい水(いずれも無料)を飲みながらゆっくりくつろげます。

上の写真は、お茶カフェを別角度から見た風景です。

窓際に寝ころがれるソファクッションが設置されました。

足元にセラミックボールを敷き詰めたセラミック足湯が設置されました。

3種のマッサージ機も無料で使えます。
この他にも2階のなごみスペースにはマンガコーナー、キッズコーナー、インターネットコーナー、TVゲームコーナーが設置されています。
本当にゆったりとくつろげます。
スポンサーリンク