
※ 記事内に広告を掲載しています。
今回はリブランドオープン初日に訪れたTAOYA白浜千畳の夕食バイキングを徹底レポートします!
【食事した日:2024年11月1日】
約90品の和洋中メニュー食べ放題&アルコール飲み放題
TAOYA白浜千畳の夕食バイキングは約90品の和洋中メニュー食べ放題&アルコール飲み放題です(ソフトドリンクも飲み放題)。
デザートメニューも充実しており、老若男女問わず楽しめます!
正直なところホテル千畳時代の夕食バイキングは「イマイチ」でした。
ですが、TAOYA白浜千畳になって格段にグレードアップしました!
とにかく何を食べても美味しいんです。

想像以上でした。質も量も大幅にパワーアップです!
この日(2024年11月1日)の夕食バイキングは3部制でした。
●1部・・・・・17:00~
●2部・・・・・18:30~
●3部・・・・・20:00~
わたしは1部(17:00~)で食事させていただきました。

バイキング会場へは17時前に行ったのですが、既に開場されており宿泊客でごった返していました(汗)。
席は自由席です。
マグロ解体ショーが復活!

まぐろの解体ショーが完全復活です!
コロナの影響で中断していたまぐろの解体ショーがTAOYA白浜千畳のリブランドオープンに合わせて再開しました。
マグロ解体ショーは1日2~3回行われるようです。



さばかれたマグロは一口サイズに切り分けて提供されます。

中落ちは客自身がスプーンでそぎ落とします。

私も中落ちをスプーンでそぎ落としていただきましたが、とっても新鮮で美味しかったですよ!
目玉メニュー


ここからは目玉メニューをご紹介していきます!
目玉メニューの1つ目は既にご紹介したマグロです。
マグロはお刺身でも寿司でもいただけます。
写真を見ていただくと分かると思いますが、ネタが新鮮です。

マグロは身がもっちりしていて美味しかったです。
マグロは勝浦漁港(マグロ水揚げ量日本一)で水揚げされた生マグロです。


浜焼き
続いてご紹介するのが「浜焼き」です。
浜焼きは牡蠣、ホタテ貝、海老の3種類が用意されていました。

浜焼きはテーブルに設置された卓上コンロで焼いて、熱々をいただけます。

新鮮で美味しかったです!

鰻のかば焼き
3つ目はウナギの蒲焼です。
うなぎはライブキッチンで焼かれて熱々の状態で提供されていました。

肉厚で柔らかく美味でした。超おすすめ!
続いて目玉メニュー以外のメニューもご紹介していきます!
まずは和食メニューから。
和食メニュー

刺身三点盛り
●サーモン
●ぶり
●甘海老

どれも新鮮で美味しかったです!

トラウトサーモン握り

梅まだい握り

蒸し海老握り

炙りしめさば握り

いか握り

めはり寿司


寿司はどのネタも新鮮で美味しかったです!シャリもgoodでした。

もつ鍋

南高梅の茶碗蒸し

海老の天ぷら

天ぷら稲荷寿司

いなり寿司の天ぷらは斬新です!けっこうイケます。

キスの天ぷら

ごぼうの天ぷら


ご飯
ご飯は連日行列が絶えないと言われる京の米老舗・八代目儀兵衛のお米です。

ふっくら、甘みがあって美味しかったです!

しらす炊き込みご飯(ご当地メニュー)
洋食メニュー

ステーキ

ステーキ(調味牛脂を注入した加工肉)はライブキッチンで焼いて熱々を提供してくれます。

ステーキは“イマイチ”でした。いかにも加工肉という感じでした。

紀の国みかんどり手羽元のシンガポール風ガイトート
タイ語で「ガイ=鶏」「トート=揚げる」の意味を持つフライドチキンです。

カリカリ食感でけっこうイケます!

まぐろカツのチリチリチーズ(ご当地メニュー)

カツオのカルパッチョ

アミューズ 野菜のゼリー寄せ

アミューズ 蒸し鶏棒棒鶏ビーンズ

アミューズ 湯波刺身生姜餡かけ

木の実とドライフルーツの洋風白和え

クリームチーズと海老の酒盛り和え

サーモンのユッケ風マリネ

魚介のブイヤベース

熊野牛カレー(ご当地メニュー)

グリーンカレー

海老と野菜のグラタン

海老フライ

カニのクロケット

フライドポテト

ピッツァ女王様のマルゲリータ

ピッツァべスカトーレ

しらす和風ピッツァ

ピッツァ3種は専門店並みの味で美味しかったです!

熊野牛のボロネーゼ(ご当地メニュー)

トリュフのカルボナーラ

キノコとナスの和風パスタ


パスタ3種はどれも本格的な味でした。麺は太麺でした。

ピラフ

ビスクスープ
ビスクとは、海老・蟹など甲殻類を使って作る濃厚なスープの総称です。

魚介エキスがよく染み込んでいて濃厚でした。

サラダバー

サラダバーの隣りに置かれていた香辛料の数々。
どれを何に使用したらいいかよく分かりませんでした(汗)。
中華メニュー

鶏のから揚げ

まぐろ頭肉の油淋ソース(ご当地メニュー)

回鍋肉

黒酢酢豚

麻婆豆腐

小籠包

和歌山ラーメン(ご当地メニュー)

間違いなくホテル千畳の時よりクオリティーが上がっていました。
ベビーフード

バイキング会場の一角にベビーフード(離乳食)コーナーが設けられていました。
用意されていたベビーフードは以下の4点です。
●キユーピー ベビーフード かぼちゃとさつまいも(うらごし) 5ヵ月頃からずっと
●キユーピー ベビーフード ミックスフルーツ 7ヵ月頃からずっと
●キユーピー ベビーフード すまいるカップ 野菜たっぷりチキンライス (9ヵ月頃から)
●キユーピー ベビーフード すまいるカップ 野菜と鶏ささみのまぜごはん (12ヵ月頃から)
デザートメニュー

食後のスイーツも充実していましたよ!

ルビーグレープフルーツ

ライチ

さつまいものズッパイングレーゼ

パンプキントライフル

トリュフケーキ

レモンムースケーキ

きなこ抹茶黒ゴマケーキ

ショコラプリン

貴婦人プリン

わらび餅

梅くずまんじゅう

とろける杏仁豆腐

アイスクリーム(ストロベリー、バニラ、グリーンティー)

アイスクリームはハーゲンダッツなんですよ!

ソフトクリーム
アルコールメニュー

夕食バイキング時のアルコールドリンク(全部で30種類)は飲み放題です(追加料金不要)。
以下のアルコールドリンクが飲み放題でした。
●生ビール(アサヒスーパードライ、アサヒ黒生)
●地ビール(ナギサビール)
●レモンサワー
●ワイン
●焼酎
●ウイスキー
●ブラックニッカハイボール
●日本酒
●果実酒(柚子酒、梅酒)

地ビールのナギサビールが飲めるのが良かったです!
夕食バイキング時の飲み放題メニューをご紹介していきます!

●生ビール(アサヒスーパードライ)
●生ビール(アサヒ生ビール黒生)
●レモンサワー

●ナギサビール

●フリージングハイボール
●スパークリングワイン
フリージングハイボールは独自に開発した氷点下(-2℃~0℃)抽出技術が生み出す、お店でしか味わえない氷点下のハイボールだそうです。

●梅のワイン
●白ワイン(コノスル ヴァラエタル シャルドネ ビシクレタ レゼルバ)
●白ワイン(シャルドネ2023)
●赤ワイン(ピノ・ノワール)
●赤ワイン(コノスル / カベルネ ソーヴィニヨン ビシクレタ レゼルバ)

●日本酒(純米酒「熊野紀行」)
●清酒(純米吟醸「南方」)
●日本酒(純米酒「超久」超辛口)
●日本酒(純米酒「紀伊国屋文左衛門」)

●和歌のめぐみ 桃山の桃酒
●和歌のめぐみ 有田のみかん酒
●和歌のめぐみ 龍神の柚子酒
●紀州の梅酒
●梅酒紀州
●むぎ焼酎 いいちこ25度
●本格米焼酎 熊野水軍
●純米焼酎 紀の国 黒潮
●芋焼酎 黒霧島 25度
●JAPAN MADE BLENDED MALT WHISKY 熊野
●ブラックニッカ ブレンデッドウイスキー クリア

●蜂蜜梅酒(中田食品)
●赤紫蘇の梅酒(中野BC)

●辛口本醸造<紀州五十五万石>
ソフトドリンクメニュー

もちろんソフトドリンクも飲み放題です(追加料金不要)。
以下のソフトドリンクが飲み放題でした。
●サワードリンク温州みかん
●サワードリンク白桃
●ペプシコーラ
●メロンソーダ
●ジンジャエール
●レモネードソーダ
●オレンジジュース
●オレンジジュースソーダ
●さわやか白ぶどう
●炭酸水
●アップルジュース
●コーヒー(ホット&アイス)
●ウーロン茶(アイス)
●紅茶(ティーパック5種)
●緑茶(ホット&アイス)
●ほうじ茶(ホット&アイス)
●おいしい水(ホット&アイス)
バイキング会場について

バイキング会場は1階のCOASTLINE(コーストライン)です。
ホテル千畳時代のWHITE BEACH(白い砂浜)が改装され、大人の雰囲気に生まれ変わりました。
COASTLINEとは、海岸線という意味だそうです。






夕食バイキングの感想

大満足です。想像以上に充実していました。
これが大江戸温泉物語グループ入りの効果、最上級グレードTAOYA(たおや)になった効果でしょうか。
湯快リゾートプレミアム ホテル千畳の時とは比べ物にならないほど質量ともにグレードアップしました。
とにかく何を食べても美味しいんです。
目玉メニューからデザート、ドリンクにいたるまで全く手抜かりないラインナップだったと思います。
老若男女すべての世代が楽しめるバイキングだと思います。
↓宿泊予約はこちら↓
スポンサーリンク