※ 記事内に広告を掲載しています。
大阪府箕面市にある箕面温泉・大江戸温泉物語 箕面観光ホテルに宿泊してきました。
今回はその宿泊記をお届けします!
※ 宿泊した日・・・・・2024年9月29日日曜日
スポンサーリンク
大阪市内から車 or 電車で約30分。アクセス抜群!
大江戸温泉物語 箕面観光ホテルのアクセスは抜群です!
電車で大阪市内(阪急梅田駅 → 阪急箕面駅)から約30分、車でも大阪市内から約30分で到着します。
最寄り駅・阪急箕面駅から箕面観光ホテルへは徒歩3分!
大江戸温泉物語 箕面観光ホテルの最寄り駅は阪急箕面駅です。
箕面駅からホテルへのアクセスも抜群です。駅から徒歩約3分でホテルに到着します。
上の写真は箕面駅の改札・駅舎を出た場所です。
ご覧のように既にホテルが見えています。
横断歩道を渡り真っすぐ進みましょう!
ちなみにこの道は箕面滝道と呼ばれていて箕面大滝に繋がっています。
ホテル前に到着です。
この建物はタワーエレベーター(シースルーエレベーター)でホテルの正面玄関に繋がっています。
エレベーター内から大阪市内の眺望が楽しめます。
エレベーターを降りたら連絡通路を渡って正面玄関に向かいます。
夜はとってもロマンチックな雰囲気になります。
箕面観光ホテルのエントランスです。
ちなみに箕面スパーガーデン(ホテルに併設された日帰り入浴施設)のエントランスも兼ねています。
箕面萱野駅 ⇆ 箕面観光ホテル の無料送迎あり!
箕面観光ホテルでは北大阪急行 箕面萱野駅 ⇆ ホテル間を運行する無料送迎バス(定員25名)を運行しています(予約不要)。
所要時間は約20分です。
箕面スパーガーデン(箕面観光ホテルに併設された日帰り入浴施設)利用者も利用できるので土日祝日は定員オーバーで乗車できない可能性もあります。
以前は大阪梅田等を発着する送迎バスもあったようですが、現在は廃止されたようです。
約400台収容の有料駐車場あり!
箕面観光ホテルはマイカーで訪れる宿泊客のために有料駐車場(約400台収容可)を用意しています。
駐車料金は、1泊につき1,100円(税込)です。※ 2024年9月現在
駐車場の入り口ゲートで駐車券が発行されますので駐車券をフロント受付まで持参するのを忘れないようにしましょう。
ホテル駐車場へは箕面滝道(箕面駅から箕面大滝へ続く遊歩道)から進入できません。
箕面駅前から迂回してアクセスします。
箕面観光ホテルの魅力!
ここからはわたしが感じた箕面観光ホテルの魅力をお伝えしたいと思います!
魅力① クオリティーの高いバイキング料理
上の写真はバイキング会場近くに掲示された料理人さんたちのプロフィールです。
みなさん凄い経歴をお持ちの方々です。
一流料理人の方々が腕によりをかけた料理ですから美味しいに決まっています!
箕面観光ホテルのバイキング料理はとても質が高いです。
和食・洋食・中華のどのメニューをとっても平均レベル以上と感じました。
バイキング会場には大阪市内を一望できる席もあり、ゴージャスな気分で食事を楽しむこともできます。
魅力② 大阪平野を一望するシティビュー
箕面観光ホテルは大阪市内を見下ろす高台に建っています。
展望ロビー、スカイガーデン、客室、バイキング会場、天空湯屋など、ホテル内の様々な場所でシティビューを楽しめます。
魅力③ 絶景の露天風呂(天空湯屋)
箕面観光ホテルの最上階8Fには展望露天風呂(天空湯屋)があります。
この展望露天風呂(天空湯屋)は宿泊者専用で日帰り客は利用できません。
展望露天風呂(天空湯屋)からは大阪市内が一望でき、まるで「天下を取った気分」に浸ることができます(笑)。
魅力④ 箕面スパーガーデンが無料!
箕面観光ホテルに宿泊するとホテルに併設された箕面スパーガーデンを無料で利用できます。
箕面スパーガーデンとは、日帰りの温泉テーマパーク(温泉入浴施設)です。
館内にはフードコート、劇場(歌謡ショーや大衆演劇を上演)、縁日、展望スペースなどがあり、1日中楽しむことができます。
例えば1泊2日で宿泊した場合、まるまる2日間無料で利用できます(宿泊する日は10:00~。チェックアウト日は~23:45)。
わたしは宿泊日の10時過ぎから、チェックアウト日の10時から14時まで利用させてもらいました(笑)。
魅力⑤ エンタメが充実!
温泉旅館での楽しみ方と言えば、温泉に食事、卓球などがお決まりですよね。
箕面観光ホテルは多彩な楽しみ方ができるのが特長です。
わたしが宿泊した日(2024年9月29日)にはお昼(13:00~)に大衆演劇、夜(20:00~)に歌謡ショー、ジャズの演奏会(20:00から3回)が実施されていました。
ディナーバイキング後もゆっくりさせてもらえません(笑)。
わたしは20時から丘部紘輝(岡部紘樹)歌謡ショー、21時からジャズライブを観覧させていただきました。
もちろんどちらも無料です。
丘部紘輝(岡部紘樹)歌謡ショーでは郷ひろみさんの「二億億千万の瞳」「言えないよ」のカバー、オリジナル曲が披露されていました。
石田ヒロキさんのピアノ演奏&ボーカル、広瀬未来さんのトランペットとも素晴らしかったです。
石田ヒロキさんが心の底から楽しんでパフォーマンスされているのが印象的でした。
スーパー銭湯アイドルの純烈もライブをやるんですね!
館内にはボーリング場もありますよ!
魅力⑥ ちびっ子も楽しめる!
大人だけじゃなくちびっ子が楽しめる施設・イベントもありますよ!
箕面スパーガーデン内に設けられたお祭り広場です。
お祭り広場では「まとあそび」「がらぽん」「スーパーボールすくい」「ヨーヨーつり」「千本引き」が楽しめます。
箕面スパーガーデン内に設けられたキッズコーナーです。
箕面スパーガーデン内の展望デッキに設置された遊具です。
ちびっ子が遊具内で飛んだり跳ねたりして楽しんでいました。
こちらの遊具が登場するのは土日祝日のみのようです。
プール(夏季限定)です。
魅力⑦ 滝道ハイキングが楽しめる!
ホテル近くに箕面滝道があり、気軽に滝道ハイキングが楽しめます。
春・夏には緑、秋には紅葉が楽しめます。
滝道はアスファルト舗装が施されていてとても歩きやすいです。
滝道と併行して川も流れていますので川のせせらぎも楽しめます。
途中には川床や茶屋、公園、トイレなどもあり、休憩を挟みながら歩けます。
チェックイン前に箕面スパーガーデンを利用できる!
宿泊当日は10時から箕面スパーガーデン(ホテル併設の日帰り入浴施設)を利用できます。
チェックイン前に箕面スパーガーデンを利用する場合は箕面スパーガーデンの受付で「今日宿泊の〇〇です。」と告げれば、入退場に必要なリストバンドを手渡してくれます。
リストバンドは館内への入退場、飲食などに利用します。
スパーガーデン入り口でリストバンドをセンサーにかざして入場します。
チェックイン手続きは13時からOK!客室への入室は15時以降
客室への入室は15時以降なのですが、チェックイン手続きは13時から可能です。
15時前後になるとホテル受付が混みますので、14時半ぐらいまでにはチェックイン手続きを済ませておきたいところです(特に週末宿泊の場合)。
箕面観光ホテルの宿泊記を掲載した個人ブログなどを見ると「チェックイン手続きに50分ぐらい並んだ。」なんて記述されたものもありました。
チェックイン手続きの際には館内ご利用ガイド(冊子)、リストバンド、ルームキーまたはカードキーが手渡されます。
※ チェックイン手続き前に箕面スパーガーデンを利用した場合、リストバンドは宿泊者用に差し替えられます。
リストバンドは以下のシーンで必要になります。
●8F天空湯屋への入場
●箕面スパーガーデンの入退場
●箕面スパーガーデン内での飲食
●バイキング会場でのアルコール注文
●館内での買い物
カードキーは客室への入室の際に必要です。※ ルームキーの場合あり
【禁煙】トリプルの客室はビジネスホテルのよう
今回予約した客室は「【禁煙】トリプル」です。※ 1人泊
ホテルが用意してくれたのは7Fの767号室でした。
「7Fか!もしかしたらシティビューの部屋かな?」と淡い期待をしましたが、見事に打ち砕かれました。
駐車場ビューの客室でした(苦笑)。
まぁこれは想定内です。
何せ「【平日限定】緊急!売り尽くしプラン1泊2食付8,400円 創作バイキングプラン」ですから。
寝るだけの部屋だったので全く問題ありませんでした。
クオリティーの高い夕食バイキングに大満足!
この日(2024年9月29日)の夕食バイキングは4部制でした。
●1部・・・・・17:00
●2部・・・・・17:30
●3部・・・・・19:00
●4部・・・・・19:30
※ 各部90分制
わたしは1部(17:00~)で食事させていただきました。
相当気合を入れて夕食バイキングに臨んだので開場の30分前からレストラン入り口に並び始めました。
箕面観光ホテルの宿泊記を掲載している個人ブログに「開場30分前から列ができていた」と書かれていたからです。
わたしが並び始めてからポツポツと並ぶ方が増え始め、17時前には20人以上の方が並んでいたと思います。
いい席を確保したければ、早めに並ばれた方がいいですよ。
開門・・・いや、開場と同時にレストラン内になだれ込みました(笑)。
良い席(料理が並べられたスペースに近い場所)を確保し戦闘開始です(笑)。
レストラン内に掲示された箕面観光ホテル総料理長・西中雅人氏のプロフィール。
数々の旅館の料理長、総料理長を歴任した「和食の重鎮」だそうです。
ローストビーフは大きな肉の塊りを一口サイズに切り分けて提供してくれます。
ライブキッチンの天ぷらコーナーです。
熱々サクサクの天ぷらがいただけます。
ライブキッチンのピザコーナーでは3種のピザが提供されていました。
かなり本格的な味でしたよ!
刺身、寿司ももちろんありますよぉ~。
デザートもバッチリあります!
ソフトドリンクコーナーです。
夕食バイキング時、約20種類のソフトドリンクが飲み放題です。
アルコールドリンクコーナーです。
アルコールドリンクは別料金(有料)です。
単品購入と飲み放題(2,508円)が利用できます。
アルコールドリンクの注文にはチェックイン時に渡されたリストバンドが必要になります。
ステーキ(調味牛脂を注入した加工肉)です。
とにかく多くの種類をいただきたかったので少量ずつお皿に盛って食べていきました。
和食・洋食・中華と満遍なくいただきましたが、どれもこれも美味しかったですね。
どの料理も手抜かりがなく、丁寧に作られている印象を持ちました。
昼食をセーブして腹ペコな状態で臨まれるといいですね!
バイキング会場について
夕食バイキングの会場は1階のレストランBleuet(ブルエ)です。
Bleuetとはフランス語で矢車菊のことで、かつてマリー・アントワネットも好んだ花だそうです。
レストラン内はハロウィーン&紅葉の秋の装飾が施されていました。
キレイな夜景が楽しめるテーブル席です。
料理が並べられたスペースからは最も遠い席になります。
ディナー後も退屈させない!
ディナー後も暇な時間を与えてくれないのが箕面観光ホテルの凄いところですね!
18:30に夕食を終えたわたしは8Fの光ノ湯「天空月見ノ湯」で汗を流し、ビールで喉を潤しました。
そして、20:00から歌謡ショー、21:00からジャズナイトと思う存分、箕面観光ホテルでの夜を楽しみました。
最上階の天空湯屋からの景色は圧巻!
翌朝は5時に起床して最上階8階の音ノ湯「天空ノ棚湯」に向かいました。
想像以上に広い浴場で少し驚きました。
約10年前にも箕面観光ホテルに泊まりましたが、当時は天空湯屋(展望露天風呂)が無かったんです(天空湯屋のオープンは2015年4月4日)。
天空ノ棚湯から見下ろす大阪平野の景色は圧巻でした。日の出もバッチリ見れました。
※ 天空湯屋は2カ所あって、時間帯によって男女入れ替え制です。
朝食前のラジオ体操で清々しく1日をスタート!
朝もイベントを実施しているのが箕面観光ホテルの凄いところ。
朝6:30からホテル:ロビー階の展望デッキ前でラジオ体操が毎朝開催されているんです。
わたしもしっかり参加させていただきました。
ラジオ体操第1だけじゃなくラジオ体操第2もやります!
わたしを含めて20名ぐらいの方が参加されていましたよ。
朝食バイキングも質量ともに申し分なし!
この日(2024年9月30日)の朝食バイキングは4部制でした。※ 各部60分制
●1部・・・・・7:00
●2部・・・・・7:15
●3部・・・・・8:30
●4部・・・・・8:45
わたしは1部(7:00~)で食事させていただきました。
夕食バイキング時と同じ席を確保して戦闘開始です(笑)。
朝食バイキングの目玉メニューは「のっけ丼」でしょう。
用意された14種類の具材をどんぶり飯に好きなだけ載せて完成させる丼ぶりです。
わたしも好みの具材をたんまり載せていただきました。
特上とは言いませんが、まずまず美味しいです。
以下の14種類の具材が用意されていました。
●キムチ
●鶏肉そぼろ
●かにかまフレーク
●大根おろし
●明太子ほぐし
●やりいかソーメン
●マグロ
●ネギトロ
●貝柱
●むき甘海老
●めかぶ
●なめ茸
●カットオクラ
●とろろ芋
のっけ丼用に海鮮丼のたれとわさびが用意されています。
わたしは気付かずにテーブルにあらかじめ置かれていた醤油をかけていただいてしまいましたが・・・。
朝食はあまり多くはいただけませんでした。
質量ともに十分なメニューが提供されていたと思います。
箕面観光ホテルに宿泊した感想
大満足でした。
●料理よし
●温泉よし
●景色よし
●サービスよし
とりたてて大きな欠点は見当たりませんでした。
特に今回は「【平日限定】緊急!売り尽くしプラン1泊2食付8,400円 創作バイキングプラン」で宿泊させていただきました。
通常料金の半額以下で宿泊できたのですから文句はありません。
また同様の企画があったら利用させていただきたいと思います。
↓宿泊予約はこちらから↓
スポンサーリンク