
※ 記事内に広告を掲載しています。
関西屈指の天然温泉と称される和歌山県の花山温泉に日帰り入浴してきました。
今回は花山温泉の日帰り入浴を徹底レポートします!
【訪れた日:2025年2月17日】
花山温泉の日帰り入浴は午前8時からOK!

花山温泉の日帰り入浴は午前8時からOKです!

早い時間から入浴できるのがいいですね!定休日がありますのでお気を付けくださいね。
営業時間:8:00~22:00(最終受付21:00)
電話:073-471-3277
定休日:木曜日(祝日営業)
料金表 | 朝/8:00~17:00 | 夕方/17:00~22:00 |
平日 | 大人1,300円 (小人600円) |
大人1,000円 (小人500円) |
休日 | 大人1,500円 (小人700円) |
大人1,200円 (小人600円) |
学生割引き | フロントで400円キャッシュバック ※ 中学生以上は必ず学生証を提示 |
|
70歳以上の方 | 11:00~16:00 フロントで200円キャッシュバック 16:30~21:00 フロントで100円キャッシュバック ※ 年齢を確認できる書類を提示 |
※ 2025年2月現在
館外に出なければ1日中温泉に入り放題!

花山温泉の日帰り入浴は館外に出なければ1日中温泉に入り放題です(8:00~22:00)。
ロビーや無料休憩所(くじらの間)で休憩を挟んで何度でも入浴できます!
宿泊の予約がない場合は個室でも休憩できます(有料)。1時間1,600円 / 2時間3,200円 / 3時間4,800円(4名以上は2100円×時間)※ 2025年2月現在

ロビー

無料休憩所(くじらの間)
信濃路 鳴神店で腹ごしらえ


この日(2025年2月17日)は11時前に花山温泉に到着しました。
花山温泉の日帰り入浴(立ち寄り入浴)は午前8時から可能ですが、入浴前にまずは腹ごしらえです。
花山温泉から目と鼻の先にある信濃路 鳴神店でランチをいただきました。

信濃路 鳴神店から約300メートル先が花山温泉です。

今回はランチメニューの「かつとじ定食」(税込1,250円)をいただきました。

ボリューム満点で味もgood。おすすめです!

花山温泉の館内でもランチがいただけます。
入浴+ランチの入浴セットもあります。
入館から浴室までを紹介!


正面玄関です。

正面玄関入ってすぐ左に食事処『和み亭』があります。
ランチはこちらでいただけます。

玄関を入ると下駄箱が並んでいます。
こちらに靴を収納してフロントに向かいます。

フロントです。
日帰り入浴の場合、フロント横に設置された券売機でチケットを購入し、フロントスタッフに渡します。
下駄箱の鍵をフロントスタッフに渡す必要はありません。

浴室へ向かう渡り廊下です。

渡り廊下の途中にはメジャーリーガー・大谷翔平選手のサイン入りユニフォーム(日本ハム時代)や阪神タイガースの金本元監督、藤波元投手、糸井元外野手らのサインボールが飾られています。


源泉を飲めるコーナーもあります。
源泉を薄めずに飲むと濃厚な渋みを感じます。

源泉を持ち帰れるコーナーもあります。

浴室入り口です。
入り口周辺には貴重品ロッカーがあります。使用するには100円が必要ですが、使用後は100円が返却されます。

浴室の入り口にフリー素材の案内がありました。
浴室内の様子はこちらのフリー素材を使ってご紹介します!
花山温泉 薬師の湯について
薬師の湯 花山温泉は関西最強とも言われる高濃度炭酸泉です。
関西の温泉通なら知らない人はいないであろう温泉です。

●源泉名・・・・・花山温泉
●泉質・・・・・含二酸化炭素・鉄(Ⅱ、Ⅲ)-カルシウム・マグネシウム-塩化物温泉 (高張性-中性-低温泉)
●湧出地・・・・・和歌山県和歌山市鳴神555番地
●泉温・・・・・25.2℃(調査時における気温 11℃)
●湧出量・・・・・毎分128リットル(掘削自噴)
●知覚的試験・・・・・無色透明強塩苦味無臭、わずかに気泡の発生あり
●pH値・・・・・6.3
浴用の禁忌症
●一般的禁忌症
病気の活動期(特に熱のあるとき)、活動性の結核、進行した悪性腫瘍または高度の貧血など身体衰弱の著しい場合、少し動くと息苦しくなるような重い心臓または肺の病気、むくみのあるような重い腎臓の病気、消化管出血、目に見える出血があるとき、慢性の病気の急性増悪期
●泉質別禁忌症
該当項目なし
浴用の適応症
●一般的適応症
筋肉もしくは関節の慢性的な痛みまたはこわばり(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)、運動麻痺における筋肉のこわばり、胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)、軽症高血圧症、耐糖能異常(糖尿病)、軽い高コレステロール血症、軽い喘息または肺気腫、痔の痛み、ストレスによる諸症状(睡眠障害など)、病後回復期、疲労回復、健康増進
●泉質別適応症
きりきず、末梢循環障害、冷え性、自律神経不安定症、うつ状態、皮膚乾燥症

花山温泉の浴室内を徹底紹介!

花山温泉の浴室内をご紹介していきます!
上の写真は館内に掲示されている浴室を真上から見た概略図です。
男湯と女湯が左右対称になっているのが分かります。

上の写真は男湯です。
源泉風呂(26℃) | 純温泉(完全放流式・加水なし・加温なし・循環ろ過なし・消毒なし・添加なし) |
大浴場(41.5℃) | 完全放流式・加水あり・加温あり・循環ろ過なし・消毒なし・添加なし ※ 加温した水(お湯)を投入して加温 |
低温風呂(38℃) | 完全放流式・加水あり・加温あり・循環ろ過なし・消毒なし・添加なし ※ 加温した水(お湯)を投入して加温 |


源泉風呂(26℃)です。
源泉風呂の名のとおり、何の手も加えられていない源泉です。
この写真(フリー素材)には写っていませんが、わたしが訪れた時には源泉風呂(26℃)の壁面にパイプが1本通っていました。
そのパイプには蛇口が取り付けられていて、蛇口をひねると源泉100%が出てくる仕組みになっていました。

源泉はシュワシュワシュワッと炭酸がはじけて凄かったです。

大浴場(41.5℃)、低温風呂(38℃)です。
大浴場(41.5℃)、低温風呂(38℃)は加温した水(お湯)を加えているので源泉が少し薄まっているんですね。
実際に入浴すると、源泉風呂(26℃)との違いは明らかです。
低温風呂(38℃)ではいつもうたた寝をしてしまいます。



浴槽に堆積した成分が温泉の凄さを物語ります。

露天風呂です。
露天風呂は純温泉(完全放流式・加水あり・加温あり(熱交換器にて)・循環ろ過なし・消毒なし・添加なし)です。
露天風呂は熱交換器による加温なので、より生源泉に近いです。

上の写真のように朝一番で入浴しようとすると表面に幕が張っていることがあるそうです。
この日はこのパリパリの幕が浴槽の底に沈殿していました。
中には厚さ1cmを超えるものもありました。

浴室内には源泉風呂以外にも浴槽があります。
左から気泡超音波湯(寝湯)、打たせ湯、水風呂です。

サウナもあります。
昔は浴室が別の場所にあった!

花山温泉の浴室は以前別の場所にありました。
上の写真は花山温泉のロビーですが、フロントの左隣りに整体道場があります。
実はこの整体道場がある場所が昔の浴室なんです。

今でも昔の浴室の跡を見ることができます。
花山温泉のアクセス

JR和歌山駅から車で約10分、和歌山ICからは約5分の立地です。
住所:和歌山県和歌山市鳴神574
営業時間:8:00~22:00(最終受付21:00)
電話:073-471-3277
定休日:木曜日(祝日営業)
駐車場:収容台数60台
駐輪場:あり/ロードバイクも駐車可

車でのアクセスは最高ですね!高速道路の出口(和歌山IC)を出て約5分の立地ですから。
JR和歌山駅 ⇆ 花山温泉 間の無料送迎バスあり!

花山温泉は最寄り駅・JR和歌山駅 ⇆ 花山温泉 間の無料送迎(要予約)を行っています(2025年2月現在)。
📞073-471-3277
乗車定員8名。木曜日は定休日のため運休。ただし、木曜祝日の場合は通常通り営業・運行。
運行時間は以下の通りです(2025年2月現在)。
花山温泉発(玄関前) | JR和歌山駅(東出口駐輪場付近) |
10:15 | 10:30 |
11:15 | 11:30 |
12:15 | 12:30 |
13:15 | 13:30 |
14:15 | 14:30 |
15:15 | 15:30 |
16:15 | 16:30 |
約60台収容の無料駐車場あり!

花山温泉は約60台収容の無料駐車場を用意しています。
上の写真は花山温泉の玄関付近に掲示された無料駐車場の分布図です。

第1駐車場

第4駐車場

第5駐車場
定休日は大切なメンテナンス日


花山温泉には定休日(毎週木曜日)があります。
中には「なんで定休日なんてあるの?しかも毎週って。」と思う方もいらっしゃるでしょう。
定休日が設けられているのにはふか~い理由があるんですよ!
定休日を設けてメンテナンスをしないと浴槽がどんどん狭くなったり、排水溝が詰まったりするそうなんですよ。
温泉成分の炭酸カルシウムが(酸化して)固まって蓄積しまうんですね。
スポンサーリンク