石川県・山中温泉の大江戸温泉物語Premiumよしのや依緑園への宿泊をお考えの方の中には「実際に泊まった人のブログが見たいなぁ~。」という方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回はわたしが大江戸温泉物語Premiumよしのや依緑園に宿泊した体験レポートをお届けしたいと思います。
【宿泊した日:2025年4月8日】
800年以上の歴史を持つ老舗旅館

よしのや依緑園は、1192年(建久3年)創業の800年以上の歴史を持つ老舗旅館です。
昭和天皇をはじめとする皇族や吉田茂、佐藤栄作らの首相経験者、川端康成や吉川英治などの多くの文人墨客も投宿したことがあるのだそうです。
2000年代は山中観光事業が経営していましたが、2010(平成22)年3月に湯快リゾートが経営権を取得。
その後、2024年11月に湯快リゾートと大江戸温泉物語がブランド統合したことに伴って現在の大江戸温泉物語Premiumよしのや依緑園になりました。
館内には老舗旅館の面影が今も残っています。

鎌倉時代から800年以上も続いているなんて驚きですよね。


8階には今も能舞台が残されています。
よしのや依緑園の魅力


わたしが感じた大江戸温泉物語Premiumよしのや依緑園の魅力にお伝えしていきたいと思います。
魅力① ロケーションが抜群!
大江戸温泉物語Premiumよしのや依緑園は、北陸随一の渓谷美を誇る鶴仙渓のすぐそばに位置しています。
ホテルからは鶴仙渓の渓谷美を楽しめますし、眼下に大聖寺川を望むこともできます。


また、山中温泉の中心地に位置しているため観光にも便利です。
ホテル正面はゆげ街道に面していますし、こおろぎ橋へも徒歩5~10分ほどで行くことができます。
ゆげ街道


ゆげ街道は、山中漆器や九谷焼などのギャラリー店が多く軒を連ねます。
CAFEや食事処、美味しいコロッケのお店もあり、散策が楽しめます。
こおろぎ橋




鶴仙渓に架かる総ヒノキ造りの風雅な橋。山中温泉のシンボル的な存在。
鶴仙渓遊歩道






鶴仙渓遊歩道を歩くのにも最適なロケーションです。
あやとりはしの近くには川床もありますよ。



鶴仙渓遊歩道はとっても雰囲気がいいんですよ。ぜひ歩いてみてください!
魅力② 渓谷美を楽しみながら入浴できる大浴場・露天風呂
大江戸温泉物語Premiumよしのや依緑園の大浴場・露天風呂は地下1階にあります。
そのため、大聖寺川の急流や鶴仙渓の渓谷美を楽しみながら入浴を楽しめます。



渓谷美を愛でながら入浴できるのは贅沢なひとときです。
魅力③ 大江戸温泉物語グループで最大規模のサウナ施設
2023年7月21日、よしのや依緑園にサウナ専用エリア「TOTONOI」が誕生しました。
男性用サウナエリアでは一般的な高温ドライサウナに加えて、ミストサウナを設置。
女性エリアでは、ドライサウナと岩盤浴が楽しめます。
鶴仙渓に面したテラスエリアは開放感が抜群。絶景を楽しみながら至福の「ととのい」を体験できます。



テラスエリアでのクールダウンは気分爽快です!
魅力④ 滞在中何度でも利用できる無料ラウンジ


大江戸温泉物語Premiumよしのや依緑園には滞在中何度でも利用できる無料ラウンジが3ヶ所も設置されています。
無料ラウンジではソフトドリンク(ジュース、コーヒー etc.)、アルコールドリンク(生ビール、サワー etc.)などが提供されています。



無料ラウンジが3ヶ所もあるなんて驚きです。
魅力⑤ 郷土料理も楽しめる夕食バイキング
大江戸温泉物語Premiumよしのや依緑園の夕食バイキングはご当地メニュー(郷土料理)、季節限定メニュー、グランドメニュー(大江戸温泉物語グループホテル共通メニュー)がバランスよく揃っています。
ですから、「旅行先ではその土地の料理を食べたい!」というニーズにも応えてくれます。
よしのや依緑園のココがちょっと・・・


よしのや依緑園の良いところばかりを紹介すると「お前、よしのや依緑園の回し者か?」と言われちゃうので、「よしのや依緑園のココがちょっと・・・」という点もお伝えしたいと思います。
ココがちょっと・・・① キッズ向けの施設がない
全国の大江戸温泉物語グループホテルには大なり小なりキッズ向けの施設が設けられています。
ですが、よしのや依緑園にはキッズ向け施設がありません。
ですが、大人も子どもも楽しめる漫画コーナー、卓球コーナーはあります。


まんがコーナー(7階)


卓球コーナー(8階)
ココがちょっと・・・② 駐車場が離れた場所にある


よしのや依緑園の駐車場は第1駐車場(10台程度が駐車可能)を除き、離れた場所にあります。
ですが、ホテルから離れた場所にある駐車場へは送迎(無料)がありますのでご安心ください。
早めの到着でホテル周辺を散策するのがおすすめ!


先に述べた通り、よしのや依緑園は山中温泉街や鶴仙渓の散策に適した場所に位置しています。
ですから、チェックイン時間より早い時間に到着し、散策を楽しむのがおすすめです!
わたしは12時前に山中温泉に到着し、ホテル周辺の散策を楽しみました。



わたしは10回以上も山中温泉を訪れていますが、何度訪れてもいい所なんです。
ゆげ街道を食べ歩きしながら回るもよし、鶴仙渓遊歩道を散策するもよし、菊の湯(山中温泉の総湯)に浸かるもよし、いろいろ楽しめます。
14時になると、よしのや依緑園のプレミアムラウンジもオープンします。
ぜひ思い思いに山中温泉を楽しんでください。
客室はキレイで清潔感あり!


2023年7月21日、よしのや依緑園は湯快リゾートPremiumよしのや依緑園としてリニューアルオープンしました。
おそらくリニューアルオープンのタイミングで客室の全面改装が行われたのでしょう。
わたしが今回宿泊した512号室(スタンダード和室 内風呂なし)はとてもキレイで清潔感がありました。
「創業800年以上の古い旅館だから、客室はボロボロなのでは?」との心配は無用です。





鶴仙渓に面した客室でしたし、スタンダード客室でも十分満足でした。
多彩なメニューが揃った夕食バイキングに満足!














夕食バイキングは多彩なメニューが取り揃えられていて満足しました。
- ご当地メニュー(石川県の郷土料理)
- 季節限定メニュー
- グランドメニュー(大江戸温泉物語グループホテルの共通メニュー)
どのメニューも平均点以上で美味しくいただけました。
この日の夕食バイキングは以下の記事で詳しくご紹介しています。
夕食後はプレミアムラウンジで大人の時間




夕食後は6階(ホテルの玄関・ロビーがあるフロア)のプレミアムラウンジでお酒をいただきました。
ホテル内で親しくなった方と1時間ぐらいお話しさせていただいたでしょうか。
その方は石川県内から奥さんとご両親を連れての旅行だそうです。
高校卒業後に勤め始めた日本郵便を定年退職し、現在は年金とアルバイトで生活をしているのだそうです。
質量ともに十分な朝食バイキングに満足!








朝食バイキングは質量ともに十分で満足しました。
和食・洋食ともにしっかりいただきました。
おすすめは、のっけ丼、フレンチトーストです。
鶴仙渓に面したテーブル席で優雅な時間を過ごせました。
よしのや依緑園に宿泊した感想


大満足でした。
今回の宿泊料は10,710円(税込)です(【得旅】思い立ったら温泉旅行♪お日にち限定のお得プラン 1泊2食付基本バイキングプラン)。
この金額でこれだけ楽しませてもらったら文句はありません。
温泉、サウナ、バイキング、ラウンジなどを思う存分楽しませていただきました。
必ずまた利用させていただこうと思います。
↓宿泊予約はこちら↓
スポンサーリンク