ゆかいタローこんにちは、大江戸温泉物語グループホテル好きのゆかいタローです。
TAOYA那智勝浦への宿泊をお考えの方の中には夕食バイキングが気になっている方も多いでしょう。
そこで今回はわたしがTAOYA那智勝浦に宿泊した際の夕食バイキングを徹底レポートしたいと思います。
【食事をした日:2025年9月2日】
温泉リゾートで贅沢に楽しむ創作グルメバイキング
TAOYA那智勝浦の夕食バイキングのコンセプトは『温泉リゾートで贅沢に楽しむ創作グルメバイキング』です。
わたしが宿泊した日(2025年9月2日)は、主に以下のメニューが取り揃えられていました。
- まぐろ料理
- ご当地メニュー
- 季節限定メニュー
- 大江戸温泉物語グループホテル共通メニュー
TAOYA那智勝浦はオールインクルーシブなので、夕食バイキング時のアルコールドリンクは飲み放題です。
どんな内容だったのか、早速ご紹介していきます!
マグロ料理
和歌山県の那智勝浦港は生マグロの水揚げ量日本一を誇ります。
その地の利を活かし、マグロ料理が多数提供されていました。




マグロ希少部位コンロ焼き(ご当地メニュー)


マグロ希少部位コンロ焼きは、各テーブルに用意されている卓上コンロで焼いていただきます。


マグロ希少部位コンロ焼きは、以下のいずれかのアイテムを付けていただきます。
- 柚子胡椒
- ゴマ油
- ポン酢
- 岩塩
個人的にはゴマ油がおすすめです。



特上とは言いませんが、まずまずの味でした。


生マグロのお造り



『とびっきり美味しい!』とは言いませんが、まずまずでした。




まぐろの藁焼き



ポン酢でいただきました。特上とは感じなかったですが、まずまずでした。




マグロ握り2種食べ比べ



悪くはなかったですが、特別良くもなかったです(汗)。




生マグロはみ出し鉄火巻き



見た目のインパクトは凄いですが、味は普通でした(汗)。


まぐろ南蛮
特製甘酢に漬け込んだ、まぐろをカラッと揚げた逸品だそうです。



今一つでした。


まぐろ磯辺天ぷら



いただけなかった(美味しくなかった)です・・・。
和食メニュー


トラウトサーモンのお造り


甘海老


トラウトサーモン握り


蒸し海老握り


いか握り


サババッテラ(季節限定メニュー)


めはり寿司(ご当地メニュー)、さんま棒ずし(ご当地メニュー)


ピンチョスおでん(季節限定メニュー)
ピンチョスとは、スペインのバスク地方が発祥の串や楊枝に刺した一口サイズの軽食だそうです。
そばには串が置かれていました。


南高梅茶碗蒸し(ご当地メニュー)


太刀魚天ぷら


和歌山県産シイタケ天ぷら(ご当地メニュー)


焼きいも天ぷら(季節限定メニュー)


レンコンの天ぷら


漬物
- 山くらげ
- 梅干し
- 桜大根


釜揚げシラスの炊き込みご飯(ご当地メニュー)


白ごはん


根菜味噌汁
洋食メニュー




熊野牛入りハンバーグロッシーニ風
熊野牛入りハンバーグロッシーニ風はデミグラスソースまたはガーリックオニオンソースをかけていただきます。
わたしはデミグラスソースをかけていただきました。



まったくの期待ハズレでした。味はいたって普通です。


豚肉と根菜のオイスター炒め


メープルチキン(季節限定メニュー)



普通でした(汗)。


赤海老のグリル ガーリックシュリンプ(ご当地メニュー)



悪くはなかったですが、特別良くもなかったです。


魚介のブイヤベース


かぼちゃとキノコのミートソースグラタン(季節限定メニュー)


ご当地アミューズ


まぐろのレバパテ


まぐろの酒盗和え


まぐろ白和え


あん肝ネギのポン酢ジュレ(季節限定メニュー)



ご当地アミューズ4種は変わり種としていいのですが、味はいたって普通でした。


ビーフカレー


グリーンカレー



可もなし不可もなしでした。


熊野牛のピザ(ご当地メニュー)



悪くはなかったですが、もうひと頑張り欲しいと思いました。


しらす和風ピッツァ(ご当地メニュー)



チーズたっぷりで美味でした。


トリュフのカルボナーラ



まずまずでした。


サラダバー
- ブロッコリー
- スイートコーン
- オニオンスライス&アーリーレッド
- 海藻ミックス
- コールスロー
- 胡瓜輪切り
- グリンカール・サニートレビス
- 紅芯大根


ドレッシング、トッピング
ドレッシングは以下の3種です。
- 胡麻クリーミードレッシング
- シーザードレッシング
- ノンオイル和風青しそドレッシング
トッピングは以下の8種です。
- フライドオニオン
- フライドゴボウ
- フライドレンコン
- サラダベーコン
- 粗挽きブラックペッパー
- 岩塩
- バルサミコ
- エクストラバージンオリーブオイル


サーモンとクリームチーズのサラダ


ポテトサラダ


ブロッコリーとカニかまのマカロニサラダ


明太子のタラモサラダ


蒸し鶏と海藻の中華春雨サラダ



総菜サラダは全種類いただきましたが、スーパーの総菜レベルでした(汗)。


ナチュラルカットポテト


ミネストローネ
中華メニュー


鶏のから揚げ


野菜たっぷり春巻き


麻婆豆腐


上海焼きそば




和歌山ラーメン(ご当地メニュー)
ベビーフード(離乳食)




レストラン会場の一角にベビーフード(離乳食)コーナーが設けられていました。
以下のキユーピー ベビーフード製の離乳食が提供されていました。
- キユーピー ベビーフード かぼちゃとさつまいも 月齢:5、6ヵ月頃から
- キユーピー ベビーフード ミックスフルーツ 月齢:7、8ヵ月頃から
- キユーピー ベビーフード たっぷり野菜のチキンライス 月齢:9~11ヵ月頃から
- キユーピー ベビーフード 野菜とまぐろの五目ごはん 月齢:12ヵ月頃から
デザートメニュー


- わらび餅
- 杏仁豆腐
- ルビーグレープフルーツ
- パイナップル
- ライチ


ガトーショコラ


ベイクトチーズ


いちごソースショートケーキ


ショコラプリン


有田みかんプリン(ご当地メニュー)


小豆のババロア


りんごゼリー(季節限定メニュー)


梅くずまんじゅう(ご当地メニュー)


ソフトクリーム




- 和歌山県産いちごジェラート
- 和歌山県産みかんジェラート
ソフトドリンク




夕食バイキング時、ソフトドリンクは飲み放題(無料)です。
以下のソフトドリンクが提供されていました。
- サワードリンク温州みかん
- サワードリンク白桃
- ペプシコーラ
- メロンソーダ
- ジンジャエール
- レモネード
- 炭酸水
- さわやか白ぶどう
- オレンジジュース
- オレンジソーダ
- りんごジュース
- ウーロン茶
- コーヒー(ホット&アイス)
- 緑茶(ホット&アイス)
- ほうじ茶(ホット&アイス)
- 水(ホット&アイス)
アルコールドリンク


夕食バイキング時、アルコールドリンクが飲み放題(追加料金なし)です。
以下のドリンクが提供されていました。
- 生ビール
- 地ビール
- ノンアルコールビール
- レモンサワー
- 日本酒(常温・燗・冷酒)
- 焼酎
- ウイスキー
- ハイボール
- ワイン
- スパークリングワイン
- 果実酒
- 炭酸水


- 生ビール(アサヒスーパードライ)
- 生ビール(アサヒ生ビール黒生)
- レモンサワー
- 炭酸水


- ノンアルコールビール(アサヒゼロ)
- 地ビール(熊野古道麦酒)


- 日本酒(辛口本醸造 紀州五十五万石)


- 焼酎(いいちこ)
- 焼酎(芋焼酎 霧島)
- 焼酎(本格米焼酎 熊野水軍)
- 焼酎(紀の国 黒潮 純米焼酎)
- 日本酒(辛口本醸造 紀州五十五万石)


- 冷酒(純米酒 くまの那智の滝)
- 冷酒(尾崎酒造 山廃純米酒 熊野紀行)
- 冷酒(特別純米酒 純米吟醸酒 勝浦浪漫)


- 冷酒(純米吟醸 南方)
- 冷酒(中野BC 純米酒 超辛口 超久)


- ブラックニッカ フリージングハイボール


- ウイスキー(熊野ウイスキー)
- ウイスキー(ブラックニッカ クリア)
- 梅酒(こだわり梅酒)
- 梅酒(紀州)


- 赤ワイン(コノスル カベルネ・ソーヴィニヨン ビシクレ タ ・レゼルバ)
- 赤ワイン(バロン・フィリップ・ド・ロートシルト ペイドック カベルネ・ソーヴィニヨン)


- 白ワイン(コノスル・シャルドネ・ビシクレタ)
- 白ワイン(バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド ヴァラエタル シャルドネ)


- スパークリングワイン(アンジュエール ロゼ)
- スパークリングワイン(アンジュエール ノワール)


- 樽詰めスパークリングワイン


- 梅酒(赤紫蘇の梅酒)
- 梅酒(蜂蜜梅酒)
- ワイン(紀州の梅ワイン)


- 果実酒(龍神の柚子酒)
- 果実酒(有田のみかん酒)
- 果実酒(桃山の桃酒)
バイキング会場について


夕食バイキングの会場はフロント・ロビーがある建物の2階「レストラン凪NAGI」です。
大江戸温泉物語Premium越之湯時代はレストラン那智という名前でした。内装に大きな変化はなかったです。




窓際席ではオーシャンビューの景色を楽しみながら食事ができます!


天井が高く開放的な空間で食事が楽しめますよ!
夕食バイキングの感想


やや残念でした。
残念だった理由は目玉メニューであるマグロの味が“今一つ”だったことが挙げられます。
ほぼ全てのまぐろ料理をいただきましたが、「うわぁ~美味いなぁ~。」と感じたメニューはありませんでした。
前日(2025年9月1日)宿泊した白浜彩朝楽で食べた天然本マグロ中トロ、勝浦産生マグロが良すぎたのでしょうか・・・。
それに目玉メニューの1つである熊野牛入りハンバーグロッシーニ風が期待ハズレだったことも一因です。
期待値には遠く及びませんでした・・・。
熊野牛ハンバーグではなく熊野牛入りハンバーグというのが気になる点ですね。
とはいえ、趣向を凝らした多種多様なメニューを提供してくれていた点は良かったと思います。
それに海を眺めながら食事ができるというのも稀有な特長ですしね(景色もごちそう)。
シェフの方々、生意気言って申し訳ありませんm(__)m










