※ 記事内に広告を掲載しています。
「今度、石川県山中温泉の山中グランドホテルに泊まろうと思うけど、実際に泊まった人の口コミ・感想が聞きたい!」という方はいませんか?
今回は私が2022年11月に山中グランドホテルに宿泊した際の体験レポートをお届けしたいと思います。
【宿泊した日:2022年11月17日木曜日】
スポンサーリンク
山中温泉の中心街から離れた立地
山中グランドホテルは、山中温泉の中心街から少し離れた一軒宿です。
周辺は森などに囲まれ、商店などはありません。
山中温泉総湯、ゆげ街道、鶴仙渓などからは1km以上離れています。
「山中温泉の中心街を散歩してみたい!」という方はレンタサイクルを借りてもよいでしょう。
ホテル前に無料駐車場あり!
山中グランドホテルではマイカーで訪れる宿泊客のために約100台収容の無料駐車場を用意しています。
駐車場はホテルの目の前ですから安心です。
玄関前のロータリーも広いですよ!
スポンサーリンク
加賀温泉駅⇆山中グランドホテル間の無料送迎バスあり!
山中グランドホテルでは公共交通機関を使って訪れる宿泊客のために無料送迎バスを運行しています。
最寄り駅のJR加賀温泉駅と山中グランドホテル間を無料で送迎してくれます!
ただし、無料送迎バスは予約制ですので、利用される方は予約をお忘れなく。
☎予約電話番号・・・・・0570-550-078
➡ JR加賀温泉駅⇆山中グランドホテル間の無料送迎バスの時刻表はこちら
なお、新大阪発・京都経由の直行バス(有料)も運行されています。詳しくはこちら
15時より早い到着がおすすめ!
山中グランドホテルのチェックイン時間は15時以降です。
ですが、15時より少し早めの時間に到着されることをオススメします!
私が訪れた日は、15時を過ぎるとフロント前には大行列ができていました。
幸い私は14時30分前後に到着しチェックイン手続きを済ませましたので、スムーズに客室に入室することができました。
スポンサーリンク
キレイな館内にびっくり!
山中グランドホテルは、2005年6月19日から湯快リゾートとして営業を開始したそうです。
湯快リゾートになって17年。湯快リゾートになる前から通算するとオープンから30年以上は経過しているものと思われます。
ですから、訪れる前は「くたびれた(老朽化した)ホテルなんだろうなぁ~。」と思っていました。
しかし!
館内、客室とも驚くほどキレイだったのです。
ポジティブサプライズでした!
ランクアップルーム(スーペリア和室2間・風呂あり)に大満足!
今回は「スーペリア和室2間 風呂あり」の客室を予約しました。
ホテルが用意してくれたのは本館2Fの206号室(高瀬)でした。
宿泊料がスタンダード客室より1,500円程度アップしましたが、満足度は高かったです。
窓の外は森林が広がっていて癒されました。
ゴージャスな浴室があって驚きました。
206号室(高瀬)はキレイ・清潔で快適に過ごせました。
スポンサーリンク
大浴場・露天風呂は想像以上!
山中グランドホテルの大浴場は本館の地下1Fにあります。
大浴場は、「鶴仙の湯」と「あやとりの湯」の2つで、時間帯によって男女が入れ替わります。
どちらの大浴場も内湯と露天風呂が1つずつ配置され、サウナ、水風呂も設置されています。
大浴場・露天風呂は想像以上に良かったです!
大浴場内(内湯、露天風呂とも)は常に山中節が流れていて、情緒がありました。
山中節は、日本三大民謡の1つです。
日本海を往来した加賀の北前船の船頭さんが、習いおぼえた北海道の松前追分や江差追分をお湯に浸かって口ずさみそれを聞いた浴衣べが、山中なまりで真似たのが「山中節」の始まりと言われているのだそうです。
温泉の泉質は、カルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉(低張性・アルカリ性・高温泉)です。
温泉は無味・無臭・無色透明で、とりたてて「すごい温泉だ!」という実感はありませんでした。
ですが、入浴後は肌がスベスベしました。
温泉自体は“たいしたことない”ですが、「長く入っていたい。」と思える風呂でした。
鶴仙の湯
上の写真の奥が露天風呂です。
入浴できる時間は以下の通りです。
●男性・・・・・午後12時~深夜1時(月・水・金曜は午後2時から)
●女性・・・・・深夜2時~午前11時
スポンサーリンク
あやとりの湯
内湯は「鶴仙の湯」より広い印象でした。
入浴できる時間は以下の通りです。
●女性・・・・・午後12時~深夜1時(月・水・金曜は午後2時から)
●男性・・・・・深夜2時~午前11時
朝陽が差し込む内湯はとても幻想的で感動的でした。
露天風呂も雰囲気バツグンでした。
スポンサーリンク
夕食バイキングは質量ともに大満足!
この日(2022年11月17日)の夕食バイキングは2部制でした。
●1部・・・・・18:00~19:30
●2部・・・・・19:30~21:00
わたしは1部を選びました。
夕食バイキングは質量ともに充実していました。
夕食バイキングでは「秋のすき焼き&しゃぶしゃぶフェア」が開催されていました。
夕食バイキングで一番楽しみにしていたのが、この「すき焼き&しゃぶしゃぶ」でした。
すき焼き&しゃぶしゃぶは、期待どおりでした。
肉は牛バラ肉(スライス)と豚肩ロース(スライス)の2品が用意されていました。
わたしは専ら牛バラ肉(スライス)をいただきました。
牛バラ肉(おそらくオーストラリア牛)は少し硬めでしたが、じゅうぶん美味しかったです。
すき焼き用、しゃぶしゃぶ用の具材も別々に用意されていました。
すき焼き鍋タレ、しゃぶしゃぶ鍋の出し汁が用意されていました。
鍋に具材をぶち込んでタレまたは出し汁を入れてグツグツ煮込むだけで完成という簡便さ。
しゃぶしゃぶ鍋用のスパイス、ポン酢・ごまだれ、薬味も充実していました。
すき焼き鍋に飽きたらしゃぶしゃぶ鍋、しゃぶしゃぶ鍋に飽きたらすき焼き鍋という具合に“味変(あじへん)”できるのが良かったですね!
スポンサーリンク
カツオのたたきとまぐろのお造りは鮮度が良く美味しかったです!
上記以外にも以下のようなメニューが提供されていました。
●寿司
●天ぷら
●和食(栗ごはん、煮物 etc.)
●洋食(グラタン、ピザ、パスタ etc.)
●中華(麻婆豆腐、しゅうまい etc.)
●ご当地メニュー
メニューが多くて、とても全種類を食べることができませんでした(苦笑)。
食後のデザートも充実してましたよ!
バイキング会場について
夕食バイキングの会場は本館1Fのバイキングレストラン四季彩です。
会場は広々しており、テーブル間もじゅうぶんなスペースが確保されていました。
そのため、落ち着いてゆったり食事を楽しめました。
紅葉の飾り付けがされており、「粋だなぁ~。」と思いました。
スポンサーリンク
朝食バイキングも充実!
翌朝の朝食バイキングも2部制でした。
●1部・・・・・7:00~
●2部・・・・・8:00~9:30
朝食バイキングも充実していた印象です。
特に美味しかったのが、サバと大根の煮付けです。
サバと大根にダシがよく染みていて美味しかったですね!
カレーも美味しかったです!
スポンサーリンク
娯楽施設が充実。ホテル内だけでも十分楽しめます!
山中グランドホテルは館内の娯楽施設が充実しています。ホテル内だけでも十分楽しめます。
まんがコーナー
本館1Fロビーの奥に設けられた待合室兼まんがコーナーです。
奥には畳の部屋もあります。
多くの漫画が取り揃えられており、漫画好きにはたまらないでしょう。
カラオケ・ゲーム・卓球コーナー
本館地下1Fにはカラオケ・ゲーム・卓球コーナーがあります。
カラオケコーナー
カラオケルームが6室あります。
少人数(5名)から多人数(14名)まで大小さまざまな部屋があります。
17:30までは無料で利用できます(1時間単位)。
卓球コーナー
スペースが広めなので、思う存分動き回れます!
ゲームコーナー
小さなお子さんから大人まで楽しめるゲームがたくさん用意されていました。
プール
夏限定ではありますが、屋外プールもあります。
無料で利用できる娯楽施設がめちゃくちゃ充実してますね!
スポンサーリンク
山中グランドホテルに宿泊した感想
大満足です!
今回の宿泊料金は1人あたり9,750円(消費税・入湯税込)です。
※ 全国旅行支援割引きが適用され、実際に支払った宿泊料は1人あたり5,850円(消費税・入湯税込)。
ランクアップルームに宿泊して1万円でお釣りがくるのですから、「文句なし!」です。
客室、食事、温泉(大浴場)、館内施設、どれも充実していて、コスパ抜群のホテルです。
「ぜひまた来たい!」と思いました。
北陸観光の拠点としてオススメできるホテルです。
スポンサーリンク