
※ 記事内に広告を掲載しています。
和歌山県南紀白浜温泉・白浜彩朝楽への宿泊をお考えの方の中には「夕食バイキングはどんな感じ?」と気になっている方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回はわたしが白浜彩朝楽に宿泊した際の夕食バイキングを徹底レポートします!
【食事した日:2024年2月7日】
ご当地プレミアムバイキング
白浜彩朝楽の夕食バイキングは2023年7月から内容が一新されました。
コンセプトも「紀州豪華食材が並ぶ150種類以上のプレミアムバイキング」から「ご当地プレミアムバイキング」に変わりました。
ご当地の名物料理や自家製ローストビーフ、温泉せいろ蒸しなどが味わえます。
目玉メニュー
では、ご当地プレミアムバイキングの目玉メニューからご紹介していきます!

自家製ローストビーフ
1つ目は自家製ローストビーフです。
以前、白浜彩朝楽では熊野牛ローストビーフが提供されていました。
さすがに熊野牛ローストビーフと比べると味は落ちますが、それでもじゅうぶん合格点です。美味しかったです。
ちなみに前泊の白浜御苑でも自家製ローストビーフが提供されていましたが、まったく同じものだそうです。

自家製ローストビーフはステーキソースまたはトリュフソース、ガーリックライスをかけていただきます。
お好みでマッシュポテトを添えます。

温泉せいろ蒸し
もう1つの目玉メニュー「温泉せいろ蒸し」です。

温泉せいろ蒸しは9種類の具材が用意されており、お好みの具材をせいろに入れて卓上コンロで蒸し上げます。

卓上コンロはあらかじめ各テーブル席にセッティングされています。
温泉せいろ蒸しで用意されていた食材は以下の9品です。
●さつまいも
●とうもろこし
●たまねぎ
●さざえ
●エビ
●豚肉
●イカ
●ウインナー
●キャベツ

温泉せいろ蒸しの薬味
温泉せいろ蒸しの薬味は以下の8種類が用意されていました。
●胡麻だれ
●ポン酢
●青ねぎ
●ゆず胡椒
●岩塩
●マヨネーズ
●紅葉おろし

チョー美味しいとは思いませんでしたが、まずまずでした。
わたしはポン酢に青ねぎを入れてシンプルにいただきましたが、薬味を駆使すれば「味変(あじへん)」しながら楽しめそうです。

うなぎの蒲焼

うなぎの蒲焼はライブキッチンで焼いてアツアツを提供してくれます。

わたしは、うな丼にしていただきました。

中国産うなぎと思われますが、肉厚でなかなか美味しかったです。
期間限定のコラボメニュー

大阪成蹊大学とのコラボメニュー4品も提供されていました(2024年2月29日までの期間限定)。
大阪成蹊大学 経営学部 経営学科 食ビジネスコースの学生が考案したメニューだそうです。
提供されていたメニューは以下の4品です。
①韓国風ソイチキ巻き寿司
②カナダ大麦豚入りミネストローネ
③カナダ大麦豚のジェノベーゼグラタン
④カナダ大麦豚のヤンニョムテジ

韓国風ソイチキ巻き寿司
韓国の家庭料理「チュモッパ」と日本の巻き寿司を融合させた一品。
ソイチキ(不二製油㈱の登録商標)とは大豆ミートのことだそうです。

カナダ大麦豚入りミネストローネ
サイコロ状に小さく切った具材を使った野菜たっぷりのミネストローネ。

カナダ大麦豚のジェノベーゼグラタン
ジェノベーゼソースで香り良く仕上げたマカロニグラタン。

カナダ大麦豚のヤンニョムテジ
韓国料理で定番のヤンニョムソースに、テジ(日本語で豚)のから揚げを絡ませた一品。
和食メニュー

【ご当地メニュー】刺身(生マグロのお造り)

まずまずでした。特上ではなかったです。

刺身(サーモン造り)

まずまずでした。

刺身(甘海老)

まずまずでした。

かつおのたたき

悪くはなかったですが、とびきり美味しいわけではなかったです。

【ご当地メニュー】生マグロ握り

まずまずでした。

【ご当地メニュー】紀州梅まだい握り

まずまずでした。

トラウトサーモン握り

サワラの炙り握り
スタッフの方によると期間限定メニューだそうです。

口の中でとろけました。美味しかったです。

蒸し海老握り

〆こはだ握り

【ご当地メニュー】さんまの棒ずし

コーンマヨ軍艦

厚焼き玉子の握り

【ご当地メニュー】醤油バー
和歌山県湯浅町は醤油発祥の地と言われています。
バイキング会場の一角には地元和歌山の醤油が6種類用意されています。

【ご当地メニュー】希少部位!まぐろ頭肉の油淋ソース

合格点でした。

【ご当地メニュー】南高梅の茶碗蒸し

おでん

【ご当地メニュー】紀の国みかんどり手羽元甘辛揚げ
紀の国みかんどりとは、和歌山で採れたみかんの皮を乾燥させた飼料用の果皮をブレンドした飼料を与えて育てた鶏のことです。

【ご当地メニュー】紀の国みかんどり天

姫長芋の唐揚げ

ホルモン焼きそば

漬物(つぼ漬け、しば漬け、梅干し、福神漬け)

【ご当地メニュー】上富田産コシヒカリ

栗の炊き込みご飯

根菜味噌汁
洋食メニュー

【ご当地メニュー】熊野牛のボロネーゼ

湯快リゾートプレミアムの定番。パスタはもちもちでソースもいい味です。

ビーフカレー

野菜コロッケ

フライドポテト

サラダバー
サラダは以下の8種が提供されていました。
●ブロッコリー
●人参
●枝豆
●オニオンスライス
●海藻ミックス
●ポテトサラダ
●スイートコーン
●グリーンサラダ
ドレッシングは以下の4種が用意されていました。
●和風ドレッシング
●ごまドレッシング
●サウザンアイランドドレッシング
●フレンチドレッシング
中華メニュー

鶏の唐揚げ

野菜たっぷり春巻き

つるつる水餃子

マーボー豆腐

まずまずでした。

【ご当地メニュー】和歌山ラーメン
ベビーフード(離乳食)

ベビーフード(離乳食)が3品用意されていました。
いずれもキューピーベビーフードのレトルト食品(レンジでチン)です。
●たっぷり野菜のミネストローネ風(レバー・牛肉入り)12ヶ月ごろから
●野菜とまぐろの五目ごはん 12ヶ月ごろから
●肉じゃが 12ヶ月ごろから
デザートメニュー

自家製生チョコレート

グミのように口の中でとろけます。美味しいです!

ガトーショコラ

ティラミス

チョコレートマウンテン
チョコレートマウンテン用に以下の具材が用意されていました。
●プチケーキ
●マシュマロ
●パイン

ストロベリームースケーキ

アップルパイ

極楽蒸しプリン

ふわり食感とほのかな甘み。意外とイケます!

あまおうプリン

梨プリン

白桃ゼリー

白玉だんご

いちご大福

焼き芋

フルーツ
●フローズンブドウ
●フローズンマンゴー
●パイナップル
●ライチ

ソフトクリーム
ソフトクリームはコーンでもカップでも食べることができます。

アイスクリーム
アイスクリームは以下の6種です。
●アルフォンソマンゴー
●キャラメル&バニラ
●バニラビーンズ
●カシス
●プレミアムブルーベリーチーズ
●ベルギーチョコレート

アイスクリームはどれも美味しいですよぉ~。
ソフトドリンクメニュー

夕食バイキング時、すべてのソフトドリンクが無料で飲み放題です。
以下のソフトドリンクが飲み放題でした。
●ペプシコーラ
●メロンソーダ
●ジンジャーエール
●レモネード
●炭酸水
●さわやか白ぶどう
●オレンジジュース
●オレンジソーダ
●アップルジュース
●コーヒー(ホット&アイス)
●ウーロン茶(アイス)
●煎茶(ホット&アイス)
●緑茶(ホット&アイス)
●玄米茶(ホット&アイス)
アルコールドリンクメニュー

夕食バイキング時、すべてのアルコールドリンクが有料です。
●ビール
●酎ハイ
●ワイン
●ウイスキー
●焼酎
●日本酒(常温・燗・冷酒)
●梅酒
●柚子酒
●カクテル
●ノンアルコール
ドリンクは単品注文と飲み放題(税込2,508円)があります。
バイキング会場について

バイキング会場は2Fのレストラン「くろしお」です。

入り口付近です。

入り口入ってすぐの場所にキッズスペースがあります。
キッズスペース近くのテーブル席をゲットできればお子さんが遊んでいる様子を見ながら食事を楽しめます。

広い会場です。
通路は広めにとられていますし、テーブル間の距離も十分です。

夕食バイキングの感想

とびきり美味しいメニューは無かったですが、おおむね満足しました。100点満点中75点~80点ぐらいでしょうか。
改めて振りかえってみると「けっこう多種多様なメニューを提供してくれているなぁ~。」と思いますね。
ですが、突き抜けた(期待を超える)メニューが無いんですよね。
2024年3月にはバイキングメニューの大刷新が行われるそうなので、期待したいですね!
実は前日に白浜御苑に宿泊したんですが、白浜御苑と白浜彩朝楽はメニューがほぼ同じでした(夕食バイキングのコンセプトも共に「ご当地プレミアムバイキング」)。
2023年7月以前はコンセプトもメニュー内容もまるで違っていたので、とても残念でした。
今後は以前のようにコンセプトも提供メニューもまるで違う内容を期待したいです。
↓宿泊予約はこちら↓
スポンサーリンク