湯快リゾートプレミアム白浜御苑

※ 記事内に広告を掲載しています。

昨年の4月以来約10か月ぶりに白浜御苑に泊まってきました。

今回は白浜御苑 本館の宿泊レポートをお届けします!

【宿泊した日:2024年2月6日火曜日】

スポンサーリンク

大きな変貌を遂げた白浜御苑

白浜御苑は約10か月ぶりの宿泊です。

この10か月の間に白浜御苑は大きな変貌を遂げました。

白浜御苑の何が変わったのかを始めにご紹介します!

① 夕食バイキングのメニューが一新!


画像提供:じゃらん

2023年7月から夕食バイキングのメニューが一新されました。

以前は「熊野牛一頭買いと豪華食材を味わうプレミアムバイキング」がコンセプトで、熊野牛カルビを含む焼肉がメインの夕食バイキングでした。

現在は「ご当地プレミアムバイキング」がコンセプトで、ご当地の名物料理や自家製ローストビーフなどが楽しめる内容になっています。

② 無料ラウンジが登場!

無料ラウンジとは、ソフトドリンク&アルコールドリンクが無料で飲み放題になるスペースです。

1Fロビーと2F湯あがり処の2ヶ所に設置されており、セルフサービスで利用します。

湯快タロー湯快タロー

これはキラーコンテンツですね!

アルコールドリンク、ソフトドリンクとも多くのメニューが提供されており、多くの宿泊客が利用されていました。

提供されていたドリンクは以下の通りです。

アルコールドリンク

●生ビール(アサヒスーパードライ、マルエフ)

※ 1Fロビーではアサヒスーパードライ、2F湯あがり処ではマルエフを提供。

●ブラックニッカハイボール

●レモンサワー

●紀州のゆず梅酒

●濃醇梅酒

●紀州のブルーベリー梅酒

ソフトドリンク

●デカラ(デカビタC+DAKARA)

●DAKARA

●なっちゃん!オレンジ

●ペプシコーラ

●炭酸水

●サントリー烏龍茶

●紅茶(アップルティー、アールグレイなど4種)※ ティーパック

●煎茶 ※ ティーパック

●ブラックコーヒー

●エスプレッソコーヒー

●カプチーノ

●カフェラッテ

●アイスコーヒー

●アイスカフェラッテ

どうですか、けっこう充実していると思いませんか?

わたしもヘビーローテーションで利用させてもらいましたよ(笑)。

ただし、現段階で無料ラウンジは試験導入中である点には注意が必要です。

ホテルの方とお話しすると「無料ラウンジは試験導入中で、次に来られる時は無くなっているかもしれません。」「本格導入となった場合は宿泊料金がアップするかもしれません。」と言われました。

湯快タロー湯快タロー

宿泊料金据え置きで本格導入されることを切に望みますね!

無料ラウンジが利用できる時間

●ソフトドリンク・・・・・24時間

●アルコールドリンク・・・・・14:00~23:00

※ 無料ラウンジ内での利用に限る。

③ 別館がわんちゃん同伴客専用館に

白浜御苑には本館と別館の2館があります(別館は本館の裏)。

本館よりリーズナブルな料金で宿泊できるため、以前はよく別館を利用させてもらいました。

ですが、2023年7月より別館はわんちゃん同伴客専用館になりました。

わたしは犬を飼っていないため別館には泊まれなくなってしまいました。

わんちゃん専用館となった現在も本館よりリーズナブルな料金で泊まれるようです。

別館のエレベーターホールには無料のわんちゃんエチケットグッズも置かれていました。

別館の各客室には犬用アメニティも用意されているそうです。


画像提供:じゃらん

④ グランピングエリアが登場!


画像提供:じゃらん

2023年7月から屋外プールがあった場所にグランピングエリアが設置されました。

白浜御苑のプール

屋外プールがこんな感じに変わりました。

グランピングエリアには5つのテントが設営されており、5番区画は海の近くです。

各テントにはエアコンも設置されているので1年中利用できます。

なお、食事は館内のバイキング会場、入浴も館内の大浴場を利用します。


画像提供:じゃらん


画像提供:じゃらん

本館フロント右横にはグランピングエリアへ通じる連絡通路があります。ホテルとグランピングエリア間の移動も楽ちんです。

客室はスタンダードシングル 風呂なし(眺望指定なし)

今回は、スタンダードシングル 風呂なし(眺望指定なし)の部屋を予約しました。

ホテルが用意してくれたのは本館7階の709号室です(本館は8階建て)。

縦長の客室でした。

湯快タロー湯快タロー

おっさん1人が1泊するには必要十分。キレイ・清潔で快適でした。

ご覧の通り海とは反対側の客室です。

シングルルームですから仕方ありませんね(苦笑)。

水まわり(洗面所、トイレ)は入り口付近に集約されています。

大きな窓が設置されており、採光もサイコーでした(笑)。

眺望はご覧の通りです。手前に見えている建物は別館です。

【おまけ】

翌朝、わたしが宿泊した709号室の向かいの707号室(スタンダード和室・風呂ありの客室のようです)のドアが清掃のため開放されていました。

そこで、こっそり中を見学させてもらいました。

10畳ほどの和室に広縁ならぬベランダが設置された部屋でした。

ベランダからはオーシャンビューの絶景が!右に見えているのはホテル川久です。

湯快タロー湯快タロー

やっぱりオーシャンビューはいいですね!

大浴場洗い場に5段切り替えシャワーヘッドが導入されていた

大浴場に大きな変化はありませんでした。

相変わらずキレイ・清潔で気持ちのいい湯あみが楽しめました。

一つ変わっていたのが、洗い場のシャワーヘッドが5段切り替えの大型タイプになっていたこと。

何が5段かと言うと、水流を5種類に変えられるんです。

細い水流、太めで水圧が高い水流などお好みの水流に切り替えられます。

シャワーヘッドの下の小さな突起物を左右に動かすことで水流を変えられます。

ですが、「どれだけの人が水流を変えられることに気付いたかなぁ~。」とは思いました。

100点満点中70点の夕食バイキング

この日(2024年2月6日火曜日)の夕食バイキングは2部制でした。

●1部・・・・・18:00~19:30
●2部・・・・・19:30~21:00

わたしは1部(18:00~19:30)で食事させていただきました。

食事を終えた感想を先に言ってしまうと、「100点満点中70点。前メニューの焼肉バイキング主体のバイキングの方が良かったなぁ~。」です。

あくまでも個人の感想です。参考程度でお願いします。

大手旅行会社サイトの口コミを見てみると、けっこう高評価を受けていますからね。

まずは夕食バイキングの目玉メニューの1つである自家製ローストビーフからいただきました。

湯快タロー湯快タロー

「悪くはない。美味しいけど、もうひと頑張り欲しい!」という印象でした。

ローストビーフは大きな肉の塊をスタッフの方が切り分けてくれていました。

次に海鮮(刺身、寿司)をいただきました。

●刺身(まぐろ)
●刺身(サーモン)
●カツオのたたき
●寿司(まぐろ)
●寿司(韓国風ソイチキ巻き寿司)

湯快タロー湯快タロー

5品とも「特上と言えるほどではないけど、まずまず美味しい。」という印象でした。

まぐろは一度も冷凍させていない那智勝浦産まぐろが使用されています。

大阪成蹊大学が開発したメニューも4種提供されていました。

大阪成蹊大学が開発したメニューは以下の4種です。

①韓国風ソイチキ巻き寿司
②カナダ大麦豚入りミネストローネ
③カナダ大麦豚のジェノベーゼグラタン
④カナダ大麦豚のヤンニョムテジ

韓国風ソイチキ巻き寿司

ソイチキとは大豆ミートのことだそうです。

カナダ大麦豚入りミネストローネ

湯快タロー湯快タロー

まずまず美味しかったですね。

カナダ大麦豚のジェノベーゼグラタン

湯快タロー湯快タロー

個人的に好みの味でした。おかわりしたほど美味しかったです。

カナダ大麦豚のヤンニョムテジ

湯快タロー湯快タロー

もちもち感がハンパなかったですが、特別美味しいわけではなかったです(苦笑)。

続いていただいたのが以下の7品です。

●紀の国みかんどり天
●紀の国みかんどり炙り焼き
●希少部位!まぐろ頭肉の油淋ソース
●メンチカツ
●カナダ大麦豚のヤンニョムテジ
●カナダ大麦豚のジェノベーゼグラタン
●熊野牛のボロネーゼ

この中では熊野牛のボロネーゼがおすすめです!パスタがもちもちでソースも良い味です。

そして、夕食バイキングの目玉メニューの1つ「温泉せいろ蒸し」をいただきました。

温泉せいろ蒸しはお好みの具材をせいろに入れてテーブル席に用意された卓上コンロで蒸しあげていただきます。

湯快タロー湯快タロー

悪くはなかったですが、特別良くもなかったです(苦笑)。

●和歌山ラーメン
●栗の炊き込みご飯

和歌山ラーメンは麺、スープともに「なんちゃって和歌山ラーメンの域を出ていない!」と思いました。チャーシューはまずまずだった。

栗の炊き込みご飯は特に印象に残っていません(苦笑)。

続いてスイーツです。

●自家製チョコレート
●ガトーショコラ
●ティラミス

湯快タロー湯快タロー

自家製チョコレートは断然おすすめですね!

極楽蒸しプリン

「プリンを蒸すってどういうことよ?」と思いましたが、意外に美味しかったです。

ほんのりした甘さが口の中に広がります。

ソフトクリームはバニラとチョコレートの2種が楽しめます。

わたしはチョコレートとバニラのミックスにしてみました。

バニラはイマイチの印象でした。

レストランの一角にはベビーフードコーナーもありますよ!

キューピーベビーフードの3品(レトルト食品)が用意されていました。

●たっぷり野菜のミネストローネ風(レバー・牛肉入り)12ヶ月ごろから
●野菜とまぐろの五目ごはん 12ヶ月ごろから
●肉じゃが 12ヶ月ごろから

こうして振り返ってみると、「品数も豊富でバラエティーに富んだメニューを提供してくれているな。」と思いますね。

100点満点中70点なんて辛口すぎるかな・・・。

朝食は海の見える窓際席で優雅に

朝食バイキングは、7:00~9:30の好きな時間に取るスタイルでした。

わたしは6:50過ぎに一番乗りし、海の見える窓際席をゲットしました。

まずはサラダからスタート(べジファースト)。

正直なところ、あまり食べたいメニューが見当たりませんでした(苦笑)。

ご飯は紀の国みかんどりめし、味噌汁は根菜味噌汁です。

紀の国みかんどりめしは炊き込みご飯のようでなかなか美味しいです。

出汁巻き玉子はダシがほのかに効いていて美味しかったです。

焼き魚は干物(さば)と赤魚の塩麴漬けの2種。

卓上コンロでジュージュー焼いていただきます。

2品とも少し塩味が強くイマイチでした。

とりたてて美味しいメニューはなかったですね(苦笑)。

フレンチトースト(左)はまずまずでした。

朝食バイキングでもベビー3品が提供されていました。

朝からソフトクリーム(2種)、アイスクリーム(6種)もいただけます。

CMの影響か?若い女性の2人組が多かった

2023年暮れにテレビでよく見かけたCM。

右側の女性が「女優の清原果耶ちゃんに似てるなぁ~。」と思ってました(宮田祐奈さんというタレントさんみたいです)。

CMの効果なのか若い女性の2人組が多かった印象です。

まったくの余談ですが・・・(苦笑)。

天気のいい日は湾岸サイクリングがおすすめ!

天気のいい日は湾岸サイクリングがおすすめです!

上のマップをご覧ください。白浜御苑は湾岸サイクリングに絶好の位置に建っているんです。

わたしもレンタサイクルを借りて湾岸サイクリングを楽しみましたよ!

白浜御苑~三段壁の往復で1時間半から2時間ぐらいの所要時間です。

白浜御苑では合計5台のレンタル自転車があります。

わたしが昨年(2023年4月)にレンタルした時の自転車から新しい自転車に入れ替わっていました。

レンタル料金は以下の通りです(2024年2月現在)。

利用時間 通常価格
1時間 200円
2時間 300円
3時間 400円
5時間 600円
1日(8時~21時) 1,000円

江津良浜です。海が透き通っていますね。

右手に見えている島が南紀白浜のシンボル・円月島です。

白良浜です。

白浜御苑 本館に宿泊した感想

湯快リゾートプレミアム白浜御苑

おおむね満足しました。

特に無料ラウンジが良かったですね!

ソフトドリンク、アルコールドリンクともけっこう充実していました。

わたしもヘビーに利用させてもらいました。

ですが、無料ラウンジは期間限定サービスなので、いつ終了するか分かりません。

できれば恒久サービスにしてくれると嬉しいです。もちろん宿泊料金のアップはなしで。

食事はやや不満でした。

以前の熊野牛カルビを含む焼肉バイキングを主体にした夕食バイキングに戻してくれたら嬉しいです。

無料ラウンジが存続しているうちに再訪したいと思います。

↓宿泊予約はこちらから↓

>

スポンサーリンク