※ 記事内に広告を掲載しています。
「今度、南紀白浜温泉の白浜御苑に泊まろうと思うけど、実際に泊まった人の口コミ・感想が聴きたい!」という方は多いでしょう。
そこで今回はわたしが2023年3月に白浜御苑・別館に宿泊した際の宿泊体験レポートをお届けしたいと思います!
※ 白浜御苑は10回目ぐらいの宿泊です。
【宿泊日:2023年3月7日】※ 湯快リゾートプレミアム時代のレポート記事です。
気分はすでに夏
この日(2023年3月7日)の白浜は快晴でした。
気温も20℃近くに達し、初夏を思わせる陽気でした(ちょっと大袈裟かな)。
上の写真は白良浜ですが、平日昼間にもかかわらず多くの人で賑わっていました。
白浜の北端にある番所山公園はオススメの観光スポット
南紀白浜と言えば、三段壁、千畳敷などの景勝地が有名ですが、ここ番所山公園もなかなかどうして素晴らしい観光スポットです。
チェックイン前に番所山公園に立ち寄りました。
番所山公園の一角には「知の巨人」と評された南方熊楠(みなかた くまぐす)の記念館があります。
公園の周辺には京都大学水族館、円月島もあります。
番所山公園の中にある第2展望台はおすすめのビュースポットです(上の写真の赤枠で囲んだ部分)。
展望台からグルっと360度のパノラマ絶景を楽しむことができます。
番所山公園の周りをグルっと一周することもできます。
番所山公園の周りの海岸線を歩いていると現れる北浜の洞門です。
円月島の真ん中にぽっかりと穴が開いているのも凄いですが、北浜の洞門も自然が作り出した造形美です。
「一見の価値あり!」です。
番所山公園の周りを一周する際は干潮の時間帯を狙ってください。
満潮時は足場がないようです。
インバウンドが復活!
コロナが沈静化し、白浜御苑も多くの宿泊客で賑わっていました。
驚いたのは、インバウンドが復活していたこと。
ニュースで「韓国では日本への旅行が人気!」と伝え聞いていましたが、白浜にも韓国の方々が押し寄せていたとは!
この日は70名の韓国人団体が2組(合計約140名)宿泊していました。
ロビーやレストランでは韓国語が飛び交っていましたね。
白浜御苑の正面玄関付近に韓国人団体客が乗ってきたであろう大型バスが翌朝まで停車していました。
日本人の宿泊客も、もちろん多かったです。
客室は別館のエコノミー洋室
今回宿泊したのは別館のエコノミー洋室(354号室)です。
実はこちらの354号室は昨年12月以来2度目の宿泊です。
上の間取り図は、わたしが宿泊した354号室とベッドの配置やトイレの位置が異なりますが、基本的な構造、大きさは同じです。
1人で過ごすには十分な広さでした。
清掃が行き届いていて清潔な室内で快適に過ごせました。
大丸別荘問題が影響?入浴時間が短縮されていた
記憶に新しい大丸別荘問題。
大丸別荘問題とは、福岡県筑紫野市の老舗旅館「二日市温泉 大丸別荘」が大浴場の湯を年2回しか入れ替えず、基準値を大幅に超えるレジオネラ属菌が検出された問題です(2023年2月に発覚)。
大丸別荘問題の影響かどうか分かりませんが、この日の白浜御苑の入浴開始時間が通常の15時から16時になっていました。
しかも、翌朝の入浴時間も10時まで(通常は11時まで)と短縮されていました。
入浴開始時間に合わせてホテル入りしたのに大誤算でした。入浴のため、1時間待ちぼうけを食らいました。
ホテルスタッフは、「ここ3日間、配管工事が入ってまして・・・。」と言っていましたが・・・。
時期が時期だけに「大丸別荘問題が関係しているのでは?」と勘繰ってしまいましたね。
熊野牛が完全復活の夕食バイキングに満足!
白浜御苑 夕食バイキングの最大の【売り】は、焼肉の食べ放題です。
中でもブランド牛・熊野牛カルビが食べ放題でいただけるのが魅力です。
わたしは白浜御苑に焼肉を食べに行ってる、といっても過言ではありません(笑)。
しかし、このところ「熊野牛の質が落ちている・・・。」と感じていました。
以前のような口の中でとろけるような柔らかさが影を潜めていたんです。
この日は違いました。
以前のように口の中でとろける食感が戻っていました!
さらに口いっぱいに広がるジューシーな甘み。
「これだ!これだ!オレが求めていたのは!」と心の中で叫びました(笑)。
熊野牛カルビ以外にもハラミ、ミスジ、牛カルビ(いずれも外国産)などが用意されていますが、「いずれも以前より質が上がっている。」と感じました。
これから白浜御苑に行かれる方も焼肉バイキングをご堪能ください。
夕食バイキングの紹介が焼肉だけになってしまって申し訳ありません。
わたし、白浜御苑の夕食バイキングでは焼肉以外はほとんど何も食べないんです(汗)。
白浜御苑の夕食バイキングは焼肉食べ放題だけではありませんのでご心配なく。
詳しくは以下の記事でご覧ください。
朝食は優雅に海が見える窓際席で
朝食は開場10分前(6時50分)に行きましたので、窓際の景色が良い席を確保できました。
開場10分前とはいえ、既に韓国人の団体客が多数来場していました。
みなさん身なりを整えており、朝食後すぐに次の目的地へ向かう様子でした。
朝食バイキングでは、3種類の焼き魚が用意されていました。
●アジのみりん干し
●赤魚の塩麹焼き
●干物(サバ)
焼き魚は生のまま用意されており、テーブルに置かれた卓上コンロで焼いていただきます。
焼き魚はいずれもあまり美味しくなかったです。
魚なら、サバと大根の煮付けがオススメですね!
出汁が具材によく染み込んでいて美味しいです。
ご飯のお供も美味しかったですね!
「ご飯のお供」って言うぐらいなので、ご飯が進む一品、まさに珍味でした。
●おかず味噌(鰹)
●おかず味噌(柚子)
●子持ち野沢菜昆布
●にんにくきくらげ
海と反対側には庭園を見渡せる席もありますよ!
白浜御苑・別館に宿泊した感想
大満足でした。
質が低下していると感じていた熊野牛カルビが復活(口の中でとろけるジューシーで甘い味わいが復活)していたのが一番の収穫でした。
「今後も白浜御苑を定宿にしていこう!」との思いを強くしました(笑)。
大浴場の浴槽も心なしか以前よりキレイになっている印象で、気持ちの良い湯あみができました。
最近は日によって宿泊料金に大きな差がありますから、今後も最安値近辺のタイミングで宿泊したいと思います。
↓宿泊予約はこちら↓
スポンサーリンク