
※ 記事内に広告を掲載しています。
今回は大江戸温泉物語Premium伊勢志摩の大浴場・露天風呂(温泉)を徹底紹介します!
大浴場・露天風呂は地下1階

大江戸温泉物語Premium伊勢志摩の大浴場・露天風呂(温泉)は地下1階にあります。
地下1階とはいえ大江戸温泉物語Premium伊勢志摩は高台に建っていますのでオーシャンビューを楽しみながら入浴することができます。
●大浴場・露天風呂・・・・・15:00~24:00/翌5:00~10:00
●サウナ・・・・・15:00~24:00/翌7:00~10:00
※ 2024年11月現在
大浴場・露天風呂(男性)
大浴場(内湯)です。
3つの浴槽があり、棚田のような構造になっています。
大浴場(内湯)内にはサウナもあります。
ですが、水風呂が無いんですよね・・・。
サウナと水風呂はペアみたいなものですから、水風呂が無いのは残念ですね。
露天風呂です。
爽やかな潮風を感じながらの入浴が楽しめます。
露天風呂の横に設置されたデッキです。
わたしも火照った身体を冷やすために何度もデッキに足を運びました。
大浴場・露天風呂(女性)
大浴場(内湯)です。
この写真を見る限り女性用の大浴場の方が眺望が良さそうですね。
天気の良い朝は入浴しながら朝日を拝めます。
サウナです。
男湯同様に水風呂は無いのでしょう。
温泉(泉質)について

大江戸温泉物語Premium伊勢志摩の温泉(泉質)は、ナトリウム-塩化物冷鉱泉(低張性アルカリ性冷鉱泉)です。
自家源泉ではなく、浜島温泉協同組合から供給を受けている温泉です。
大江戸温泉物語Premium伊勢志摩の近くで営業するプレミアリゾート 夕雅 伊勢志摩の大浴場も同じ温泉です。
温泉は「加水・加温あり、循環・濾過あり、消毒あり」で浴槽に注がれています。

無色透明・無味無臭で「特徴らしい特徴が無い温泉だなぁ~。」という印象でした。
榊原温泉病院の明田院長(温泉療法認定医)によると筋肉痛、神経痛、腰痛、リウマチ性疾患、脳卒中後遺症、アトピー性皮膚炎、慢性湿疹などに有効なのだそうです。
●源泉名・・・・・奥志摩浜島温泉みたびの湯
●湧出地・・・・・三重県志摩市浜島町檜山路字釜ヶ谷3番の4、源泉にて採水
●泉質・・・・・ナトリウム-塩化物冷鉱泉(低張性アルカリ性冷鉱泉)
●泉温・・・・・23.5℃(調査時における気温17.8℃)
●湧出量・・・・・毎分71リットル(掘削 動力揚湯 水中ポンプ式)
●知覚的試験・・・・・ほとんど無色透明で、弱い塩味を有し、無臭である。
●pH値・・・・・8.3
浴用の禁忌症
●一般的禁忌症
病気の活動期(特に熱のあるとき)、活動性の結核、進行した悪性腫瘍または高度の貧血など身体衰弱の著しい場合、少し動くと息苦しくなるような重い心臓または肺の病気、むくみのあるような重い腎臓の病気、消化管出血、目に見える出血があるとき、慢性の病気の急性増悪期
●泉質別禁忌症
該当項目なし
浴用の適応症
●一般的適応症
筋肉もしくは関節の慢性的な痛みまたはこわばり(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)、運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)、軽症高血圧症、耐糖能異常(糖尿病)、軽い高コレステロール血症、軽い喘息または肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ状態など)、病後回復期、疲労回復、健康増進
●泉質別適応症
きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症
成分に影響を与える項目及び内容
①加水の有無・・・・・あり
②加温の有無・・・・・あり
③循環ろ過装置の使用の有無・・・・・あり(浴槽内の衛生管理を行うため)
④消毒の有無・・・・・あり(清潔な浴槽水を保つため塩素系薬剤を使用)
⑤入浴剤添加の有無・・・・・なし
大浴場・露天風呂(温泉)の感想

公式Webサイトや大手旅行予約サイトに掲載されている大浴場・露天風呂の写真が凄かったので期待大でした。
ですが、あれれ・・・写真のイメージとはちょっと違いました(汗)。
女性の大浴場の写真が凄かったので期待しすぎてしまいました。
とはいえ、オーシャンビューを楽しみながら入浴できる点は良かったです。
天気のいい朝には大浴場・露天風呂から日の出を見ることができる点も良いと思います。
温泉(泉質)自体は正直なところ「しょぼい」です。
↓宿泊予約はこちら↓
スポンサーリンク